2023年08月24日
コンテンツ番号16286
市議会9月定例会の概要や秋のイベントなどを説明
(2023年8月24日)
令和5年8月の津谷市長の記者会見が、8月24日(木曜日)に市役所本庁舎で行われました。
津谷市長の会見概要は次のとおりです。
1.令和5年 北秋田市議会 9月定例会
2.秋田内陸線 田んぼアートデザイン案の募集
3.「北秋田市くらしのガイドブック」の発刊
4.「第21回北秋田市縄文まつり」の開催
5.「第19回北秋田市たかのす太鼓まつり」の開催
6.「(仮称)えらべる敬老お祝い事業」の実施
7.鷹巣中学校相撲部「全国中学校相撲選手権大会」団体準優勝
1.令和5年北秋田市議会9月定例会
本日、令和5年北秋田市議会9月定例会を9月5日(火曜日)に招集することとしました。
今定例会には、承認1件、「北秋田市手数料条例の一部を改正する条例の制定について」をはじめとする条例案が6件、補正予算案が4件、「工事の委託に関する契約の締結について」の単行議案が1件、報告4件、認定20件の計36件の提案を行うこととしています。
概要については、先ほど行われました議会運営委員会において総務部長から説明をさせておりますが、特に一般会計補正予算案については、既定の予算の総額に7億1,789万2千円を追加して、予算の総額を242億7,762万5千円とするものです。
一般会計補正予算案の主な歳出は、○秋田内陸線災害復旧支援事業として310万円、○北秋田市地域生活支援拠点整備費補助金として3,072万5千円、○除雪対策事業として6,204万7千円、○住宅リフォーム支援事業として1,000万円、○旧阿仁中学校体育館改修事業として276万1千円、〇その他公共施設公用施設災害復旧事業として2,409万1千円を計上しています。
なお、今定例会に7月の豪雨での災害復旧工事費等を追加提案する予定としています。
2.秋田内陸線田んぼアートデザイン案の募集
現在、秋田内陸線沿線では「田んぼアート」が見頃を迎えており、多くの皆さまに鑑賞いただいています。
秋田内陸地域公共交通連携協議会、北秋田地域振興局、仙北地域振興局では、秋田内陸線により愛着を持っていただくため、8月18日から10月9日まで、来年度に沿線4か所で制作する田んぼアートのデザイン案を募集しています。
採用作品については、秋田内陸縦貫鉄道株式会社や沿線の住民などで組織する選定委員会で候補を選定したのち、全国の皆さまによる一般投票により決定します。
一般投票の期間、方法等については、10月下旬に本市ウェブサイトで公表する予定です。
また、採用作品の作成者には、沿線の特産品詰め合わせセット3万円相当を贈呈します。
沿線の夏景色と乗客の方々の旅を彩る、たくさんの素敵なデザイン案のご応募をお待ちしています。
3.「北秋田市くらしのガイドブック」の発刊
このたび、株式会社サイネックスとの官民協働事業として、市民の皆さまの生活に役立つ情報を1冊にまとめた「北秋田市くらしのガイドブック」を新たに発刊します。
発刊にあたりまして、広告掲載にご協賛いただきました多くの事業者の皆さま、冊子内のフォトギャラリー制作に写真提供していただいた皆さまに心から感謝とお礼を申し上げます。
令和2年7月の発刊以来2回目となりますこのガイドブックは、市の窓口での手続きなど行政情報をはじめ、防災情報や地域情報など生活に役立つ情報を掲載しているほか、地域の魅力を再発見するきっかけとなる市内の観光・イベント情報なども掲載しています。
また、今回のリニューアルでは、行政情報の更新に加え、二次元バーコード(QRコード)の掲載により、知りたい情報に簡単にアクセスできるよう配慮したほか、電子書籍への対応も行っています。
ガイドブックは、9月から順次各世帯へ無料で配布するほか、市民課および各総合窓口センターに配置し、新たに転入された世帯にも配布することとしています。
市民の皆さまには、ぜひお手元で大切に保管され、様々な場面でご活用いただければ幸いです。
なお、ご不明な点は総合政策課広報係(Tel:62-6608)までお気軽にお問い合わせください。
(参考)
1.規格 サイズ:A4版タテ型、ページ数:72ページ(表紙を除く)
2.配布 株式会社サイネックスネットワークによる配布。令和5年9月中に開始し、1か月程度で完了予定となります。原則ポストへの完全投函ですが、ポストに入らない場合は、雨での破損を考慮しながら配布となります。
4.「第21回北秋田市縄文まつり」の開催
9月9日(土曜日)、伊勢堂岱縄文館を会場に「第21回北秋田市縄文まつり」を開催します。
縄文まつりは、伊勢堂岱遺跡の価値を広く発信するために開催するもので、普段体験することができない土器土偶づくりや勾玉づくりなどの縄文体験青空教室を開催するほか、イノシシ鍋試食体験(限定100食)なども用意し、子どもから大人までお楽しみいただける内容となっています。
また、コンサートにはウインズオカリナ、浜辺の歌音楽館少年少女合唱団など4団体に出演いただくほか、秋田県が企画した気球搭乗体験も事前申込制で行う予定となっています。
当日は、コムコムから縄文館まで無料シャトルバスも運行しますので、ご家族ご友人お誘い合わせのうえ、多くの皆さまのご来場を心からお待ちしています。
5.「第19回北秋田市たかのす太鼓まつり」の開催
9月10日(日曜日)、大太鼓の館野外ステージで「第19回北秋田市たかのす太鼓まつり」が開催されます。
太鼓まつりは、ギネスに認定された大きさを誇る綴子大太鼓をはじめ、太鼓演奏に取り組まれている皆さんが一同に会する太鼓の一大イベントです。
太鼓まつりでは、北秋田市の各団体の皆さんによる演奏のほか、特別ゲストとして、男鹿市の「なまはげ郷神楽(なまはげさとかぐら)」、横浜市の「ELK(エルク)」の皆さんをお迎えし、開催します。
見どころとしては、綴子地区の上町・下町両町による綴子大太鼓の合同演奏で、7月の例大祭においても両町合同で演奏されることはないため夢の共演となります。
太鼓のまち北秋田市ならではの迫力ある太鼓演奏と、感動的な音楽や踊りのパフォーマンスを楽しんでいただきたいと考えておりますので、ご家族、ご友人お誘い合わせのうえ、ご来場を心からお待ちしています。
6.「(仮称)えらべる敬老お祝い事業」の実施
市では、新たに米寿(88歳)を迎えられた皆さんのご長寿をお祝いするため「(仮称)えらべる敬老お祝い事業」を実施します。
内容は、今年度中に88歳を迎えられる皆さまに、お祝い品として市内の伝統工芸品など5,000円相当の物品、またはお祝い金として現金5,000円を含むお祝い品リストの中から1つお選びいただき、後日贈呈させていただくというものです。
対象者への通知は9月中旬を予定していますので、申込期限までに忘れずにお申し込みくださるようお願いします。
なお、詳細は高齢福祉課高齢福祉係(Tel:62-6639)までお気軽にお問い合わせください。
7.鷹巣中学校相撲部「全国中学校相撲選手権大会」団体準優勝
8月18日(金曜日)、19日(土曜日)に、高知県高知市で開催された「第53回全国中学校相撲選手権大会」団体戦において、秋田県代表の鷹巣中学校相撲部が見事準優勝を果たしました。
鷹巣中相撲部は、7月に行われた全県中学総体を連覇し、2年連続となる全国大会出場を決めていましたが、今月9日、10日に行われ同じく連覇を目指して臨んだ東北大会では準優勝に終わり、気持ちを引き締め直して望んだ全国大会でした。
全国大会には、各都道府県の地区大会を勝ち抜いた48チームが参加し、鷹巣中は予選を3戦3勝し、優秀32チームによる決勝トーナメントに駒を進めました。
決勝トーナメントでは、1回戦で東京都代表に、2回戦で栃木県代表に、準々決勝では強豪石川県代表に、準決勝では四国大会優勝の愛媛県代表に勝利し決勝に進みました。
準決勝までの4試合中3試合は、2-1というしびれる試合でしたが、日頃の練習でコーチからアドバイスされている「場や勝負を楽しむ」「チームで戦う」ということを意識して臨み、それに保護者やコーチの熱い思いが一緒になって普段通りに力を出すことができたと聞いています。
決勝戦では、鹿児島県代表の古仁屋(こにや)中学校に1-2で惜しくも敗れましたが、全国の大舞台での準優勝は、地域に明るい話題と元気を与えてくれました。