2023年06月08日
コンテンツ番号15940
6月定例会の概要などを説明
(2023年6月8日)
令和5年6月の津谷市長の記者会見が、6月8日(木曜日)に市役所本庁舎で行われました。
津谷市長の会見概要は次のとおりです。
1.令和5年北秋田市議会6月定例会
2.チャレンジデー2023の結果
3.第16回東北チェンソーアート競技大会の開催
4.子育て応援講演会の開催
1.令和5年 北秋田市議会 6月定例会
本日、令和5年北秋田市議会6月定例会を6月20日(火曜日)に招集することとしました。
今定例会には、「北秋田市職員の特殊勤務手当に関する条例及び北秋田市消防職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例の制定について」をはじめとする条例案が6件、補正予算案が9件、「工事請負契約の締結について」の単行議案が1件、報告5件の計21件の提案を行うこととしています。
概要は、議会運営委員会において総務部長から説明をさせていますが、特に一般会計補正予算案では、既定の予算の総額に4億1,204万2千円 を追加して、予算の総額を 233億7,065万9千円 とするものです。
一般会計補正予算案の主な歳出は、○指定管理施設電気料金高騰対策事業として3,148万6千円、○介護保険施設等物価高騰対策事業として1,221万6千円、○障害者支援施設等物価高騰対策事業として1,438万8千円、○学生生活支援事業として2,540万1千円、○スーパープレミアム付商品券事業として1億3,102万3千円、○企業誘致対策事業として7,072万1千円、○義務教育学校建設事業として2,302万8千円を計上しています。
2.チャレンジデー2023の結果
5月31日(水曜日)に開催された「チャレンジデー2023」では、多くの市民の皆さまにご参加いただき、ありがとうございます。
結果は、北秋田市の参加率が 51.6パーセント、今回の対戦相手の鹿角市が35.4パーセントで、初の県内自治体対決を見事制することができました。
チャレンジデーには平成25年に初めて参加し、これまでの対戦成績は5勝5敗で、獲得メダルは金メダル6回、銀メダル2回、銅メダル1回でありました。
このような成績を残すことができましたのも、ご参加いただきました市民の皆さまをはじめ、参加率向上にご尽力いただいた自治会、町内会および各事業所等の皆さまのご協力があってのことであります。
今回で最後となりますが、長きにわたりこのイベントを盛り上げていただきましたことに、心より感謝とお礼を申し上げます。
市では、今後も市民の皆さまが運動やスポーツを通じて、健康に対する意識を高めていけるよう取り組んでまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。
3.第16回 東北チェンソーアート競技大会の開催
6月10日(土曜日)と11日(日曜日)の両日、「第16回東北チェンソーアート競技大会」が県立北欧の杜公園を会場に開催されます。
今年の大会には、東北はもとより関東や北陸地方から合わせて13人の方が参加する予定で、今回は2メートルの秋田杉の丸太を使って作品を仕上げていただくこととしています。
カーバーの皆さんが長時間にわたりチェンソーを操り続ける力強さ、そして、秋田杉の魅力を存分に活かした迫力ある芸術作品をぜひ市民の皆さまに間近でご覧いただきたいと思っています。
また、大会初日にはクイックカービングで制作された作品をご来場された方に抽選でプレゼントする企画や、審査終了後には作品オークションも行われますので、ご家族、ご友人などお誘い合わせのうえ、多くの皆さまのご来場を心からお待ちしています。
4.「子育て応援講演会」の開催
市では、子育て施策をさらに充実させるため、今年4月より「こども課」を新設するなど、様々な子育て支援を行っていますが、その一環として6月18日(日曜日)に市民ふれあいプラザを会場に「子育て応援講演会」を開催します。
講演会では、テレビでもお馴染みの乳幼児教育実践研究家で非営利団体コドモノミカタ代表理事の井桁容子(いげたようこ)氏を講師にお迎えし、「まなざしが保育を高める」と題してご講演いただきます。
人生の基礎をつくる大切な時期と言われている0歳から3歳をどう過ごしていくのか、講師のお話を聴き、子どもたちの健やかな成長に役立てていただければと考えています。
なお、本講演会は参加無料としており、申し込みも必要ありませんので、市内外問わず多くの皆さまにご来場いただきたいと思います。
その他ご不明な点等は、こども課こども応援係(電話:62-6638)までお気軽にお問い合わせください。