2022年10月01日
コンテンツ番号14921
学校祭シーズン! ~子どもたちの発表が地域に元気と笑顔を届ける~
(2022年10月1日)
北秋田市内では、10月1日(土曜日)から鷹巣東小学校、清鷹小学校の2校を皮切りに、学習発表会が始まりました。
この日の鷹巣東小学校(藤嶋幹子校長)の学習発表会「東っ子まつり」では、「笑顔と感謝でみんなを楽しませよう~届け! 東っ子の元気パワー!~」をテーマに同校体育館ステージで行われました。
開催にあたり、藤嶋校長は「地域の皆さんや保護者の皆さんには、日頃よりたくさんのご支援をいただき感謝を申し上げる。皆さんの盛大な拍手や手拍子、マスクの下からの笑顔が子どもたちのエネルギーとなるためお願いしたい」などとあいさつしました。
各学年の発表は、前半の部(1~3年生)が、日頃の授業や学校生活の様子、国語の時間で学習した「おむすびころりん」の東っ子バージョン、同じく「劇 3年とうげ」、後半の部(4~6年生)が、外国語活動による英語劇「THE GIANT TURNIP(大きなかぶ)」、総合的学習で体験した米づくりの紹介、「のど自慢」をアレンジしながら修学旅行や地域の紹介など、ダンスや歌などを交えながら練習の成果を披露し、全校児童による合唱では「ねえ 歌おう」「数え歌」を元気いっぱいの歌声を会場に届けました。
今年はさらに、地域の協力を得て3年ぶりとなる「太田番楽」が復活し、地域に伝わる伝統芸能も披露されました。
また、同校では学習発表会「東っ子まつり」の際に、各家庭や地域から集められたアルミ缶やプルタブ等により、毎年車イスを北秋田市社会福祉協議会(小笠原信会長)に寄贈しており、今回で30台目となりました。
そして、ホールには「東っ子ギャラリー」として、学年別に全児童の習字や絵画などが展示され、保護者や地域の皆さんは楽しみながら子どもたちの成長を感じていました。
市内小中学校の今後の学習発表会(学校祭)は、10月2日(日曜日)に阿仁中学校、8日(土曜日)に阿仁合小学校、大阿仁小学校、鷹巣中学校、森吉中学校、合川中学校、9日(日曜日)に綴子小学校、米内沢小学校、前田小学校、16日(日曜日)に鷹巣小学校、合川小学校で行われる予定となっています。