2022年12月20日
コンテンツ番号14483
マイナンバーカード出張申請受付のご案内
北秋田市では、平日の日中に市役所に行くのが難しい方や申請に不安がある方へのマイナンバーカード申請支援として、事業所等にて出張申請受付を実施します。
マイナンバーカード出張申請受付とは
マイナンバーカード出張申請とは、市職員が事業所や施設、自治会館等に出向き、マイナンバーカードの申請を受け付けるものです。
手続きは一人あたり15~20分程度です。会場では申請書の記入をお手伝いするだけでなく、無料で顔写真の撮影も行うので、より簡単にマイナンバーカードのお申込みをいただけます。ぜひ出張申請をご利用ください。
対象団体等
- 北秋田市に事業所・事務所を置く企業等
- 北秋田市内の福祉施設、教育施設、地域団体等(町内会・各種サークル活動等)
出張申請が可能な方
次のすべての条件を満たす方が対象です。
- 北秋田市内に住所がある方
- 申請者本人(15歳未満の方および成年被後見人の方は法定代理人とともに)が会場に来ることができる方
- 初めてマイナンバーカードの申請をする方
- 下記の必要書類を持参できる方
出張申請の申込方法・申請の流れ
- 実施希望日のおおむね30日前までに「北秋田市マイナンバーカード出張申請受付申込書 [18KB]
」に必要事項を記入し、北秋田市市民課市民係へご提出ください。(FAX、メール、ご持参、郵送いずれの方法でも可能です。)
- 申し込み団体のご担当者様と打ち合わせをし、日程や会場の決定をします。
- 申込団体のご担当者様に、申請希望者の取りまとめや必要書類の周知をしていただきます。
- 申請者の方には、当日までに必要書類を準備していただきます。
- 当日、出張申請会場で申請の受付後、本人確認を実施します。また、必要書類の提出をしていただきます。
- 申請書等にご記入していただき、顔写真の撮影を行い、手続き完了です。
必要書類
- 通知カードまたは個人番号通知書(通知カードは当日回収します。なお紛失している場合は紛失届を記入していただきます。)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ。当日回収します。)
- 本人確認書類(下記の表からA2点またはA1点+B1点)
※通知カードまたは個人番号通知書をお持ちの場合は、A1点またはB2点も可。
本人確認書類一覧(有効期限があるものについては、有効期限内のものに限ります)
A |
運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、住民基本台帳カード、パスポート、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、特別永住者証明書、在留カード、一時庇護許可書又は仮滞在許可書 |
B | 健康保険証、介護保険被保険者証、年金手帳・証書・基礎年金番号通知書、医療受給者証、母子手帳、生活保護受給者証、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、子ども医療費受給者証、社員証、学生証など |
※15歳未満または成年被後見人の場合は、申請者本人の書類に加えて、次の書類も必要です。
- 法定代理人の本人確認書類(上記の表からA2点またはA1点+B1点)
- 代理権の確認書類(戸籍謄本、登記事項証明書)
※2.代理権の確認書類については、北秋田市に本籍がある場合または申請者と法定代理人が北秋田市内の同一世帯で親子関係である場合は省略することができます。
マイナンバーカードの受取について
マイナンバーカードは申請からおおむね1か月半~2か月で出来あがります。
申請会場で必要書類が揃っていた方については、ご自宅へ郵送することができます。(本人限定受取郵便または簡易書留をお選びいただけます。)
必要書類が不足していた方については、市役所窓口でのご本人によるお受け取りとなります。