2022年06月20日
コンテンツ番号13984
「きたあきたふるさと寄附金」へご寄附いただきまして、誠にありがとうございます。
寄附金受領証明書の再発行についてお知らせいたします。
「寄附金受領証明書」について
「寄附金受領証明書」はふるさと納税をしたことを証する書類であるとともに、所得税の寄附金控除及び住民税の寄附金税額控除の適用を受けるために必要な大切な書類です。ワンストップ特例申請の有無に関わらず、寄附者全員に発行する書類になります。
ワンストップ特例申請の開始に伴い、寄附受領証明書を処分した寄附者様から再発行の依頼がありますが、ワンストップ特例制度を利用していても、医療費控除等を受けるために確定申告をすることになった場合は、寄附受領証明書が必要になりますので、処分や紛失等しないよう、大切に保管をお願いします。
寄附受領証明書は、何らかの理由で届かなかった場合等以外は基本的に再発行いたしませんので、ご理解賜りますようお願いいたしますとともに、やむを得ず、至急で再発行を希望される場合は、大変恐れ入りますが、次の方法によりご対応いただきますよう、ご協力をお願いいたします。
再発行の手順
寄附金受領証明書が届かない寄附者 ※通常、入金確認後1週間程度で発送しています。
再発行いたします。
寄附金受領証明書に記載されている情報に修正が必要になった寄附者
※引っ越しによる住所変更については、住民票の移動をしていただければ、寄付金受領証明書の再発行は必要がない場合もありますので最寄りの税務署へお問い合わせください。
- 返信用封筒に切手及び市が発送した寄附金受領証明書を添付・返信先を記載し、次の記載事項を添えてお申し出ください。
- 届きました返信用封筒に、寄附金受領証明書を封入し送付いたします。
記載事項
- 寄附受付番号(寄附金受領証明書の右上に記載されている「052132」から始まる番号)
- ご寄附者様氏名
- ご寄附者様住所
- ご寄附者様電話番号
- 修正が必要になった理由
寄附金受領証明書を紛失した寄附者
- 返信用封筒に切手を添付・返信先を記載し、次の記載事項を添えてお申し出ください。
- 届きました返信用封筒に、寄附金受領証明書を封入し送付いたします。
記載事項
- ご寄附者様氏名
- ご寄附者様住所
- ご寄附者様電話番号
送付先
〒018-3392