2025年01月09日
コンテンツ番号12549
オンライン資格確認及びマイナンバーカードの健康保険証利用について
オンライン資格確認とは
健康保険の資格履歴を一元的に管理し、医療機関などの窓口で提示されたマイナンバーカードや健康保険証、資格確認書をもとに、被保険者が加入している医療保険などをすぐに確認できる仕組みです。
オンライン資格確認の開始に伴い、令和3年10月からマイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。
マイナンバーカードが健康保険証として利用できる医療機関は、下記リンクからご確認いただけます。
マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ(厚生労働省ホームページ)
マイナンバーカードを保険証として利用するためには
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、マイナポータルから事前に「保険証利用登録」を行ってください。
登録する際は、申込者本人のマイナンバーカードとあらかじめ設定した暗証番号(数字4桁)が必要になります。
マイナンバーカード読取対応のスマートフォン(又はパソコン+ICカードリーダー)がない場合、セブン銀行ATMでも手続きできるほか、医療機関や薬局に設置されているカードリーダーでも手続き可能です。
※市役所の窓口(市民課国保年金係・各窓口センター)でも手続きの支援を行っております。
マイナポータルで健康保険情報や健康保険証利用申込状況を確認することができます。また、医療機関・薬局に設置されているカードリーダーで利用登録手続きを行った場合も、利用登録が正常に完了したかを確認することができます。
詳しい内容は、下記リンクをご覧ください。
マイナンバーカードの保険証利用について(厚生労働省ホームページ)
健康保険証との一体化に関する質問について(デジタル庁ホームページ)
マイナンバーカード「いま」と「これから」(youtube.com)
マイナンバー制度「報告」と「対策」(youtube.com)
留意事項
国民健康保険の加入や脱退の際は、これまでどおり市役所市民課国保年金係又は各総合窓口センターへの届出が必要です。詳しい内容は、下記リンクをご覧ください。
マイナ保険証の利用登録解除について
マイナンバーカードの健康保険証の利用登録をした方で、利用登録の解除を希望する方は解除申請の手続きをすることができます。
対象者
北秋田市国民健康保険の加入者でマイナ保険証の利用登録解除を希望する方
(北秋田市国民健康保険に加入していない方は、加入している医療保険者等での手続きになります。)
手続きをする場所
市役所本庁舎1階市民課国保年金係または各総合窓口センター
届出できる方
解除希望者本人(代理の方が届出をする場合は、委任状等が必要です。)
必要なもの
・解除希望者が申請する場合
解除希望者の本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等)
・15歳未満の方の代理で申請する場合
法定代理人の本人確認書類
法定代理人であることが確認できる書類(戸籍謄本等)
※同一世帯もしくは市内に本籍があり、親子関係が確認できる場合、戸籍謄本は不要。
・上記以外で代理人が申請する場合
代理人の本人確認書類
委任状
留意事項
・利用登録を解除すると、マイナンバーカードによりオンライン資格確認を行うことはできなくなります。
・利用登録の解除を申請した方には、「資格確認書」を交付します。解除後、医療機関・薬局を受診等される際には「資格確認書」の持参が必要です。
・利用登録を解除した後も、再度利用登録の手続きを行うことは可能です。健康保険証の利用登録は、マイナポータルやセブン銀行ATMのほか、医療機関・薬局の受付に設置されているカードリーダーから行うことができます。
・解除申請後から解除がなされるまでの間に別の医療保険者等に異動した場合は、異動後の医療保険者等に対し、自身が以前に加入していた医療保険者等に対して解除申請を行った旨を申し出るとともに、資格確認書の交付申請を行うようにしてください。