2024年04月01日
コンテンツ番号12442
ともすけ共済(交通災害共済・不慮の災害共済)について
目次
交通災害共済とは
加入者が道路上で自動車、バイク、自転車等に乗っていて、衝突・接触・転倒した事故、また歩行中にこれらの乗り物にひかれたりした場合に共済金が支給されます。
不慮の災害共済とは
加入者が急激かつ偶然の外来の事故(作業中の事故、スポーツ、レクリエーション中の事故、地震・火災などによる災害)により死傷した場合、共済金が支給されます。ただし、通院は対象になりません。
加入資格
北秋田市に住んでおり、住民基本台帳に記録されている方。
※団体加入の場合は北秋田市の事業所、学校等に通勤・在学されている方も対象となります。
共済期間
4月1日から翌年3月31日まで
※4月1日以降に加入の場合はその翌日から翌年3月31日まで
年間掛金
交通災害共済:1人300円(新入学児童は1年間に限り無料で自動加入となります。)
不慮の災害共済:1人700円
加入申込み
受付窓口
市役所生活環境課くらしの安全係、各総合窓口センター、各出張所の窓口にて受付いたします。
2月1日から7月31日までの期間は取扱金融機関(秋田銀行、北都銀行、ゆうちょ銀行または郵便局など)でも加入できます。
インターネット受付
令和5年2月1日からインターネットでの加入申し込みが可能となりました。
下記のリンクより、秋田県市町村総合事務組合のホームページで申込手続きをお願いします。
共済金の請求方法
市役所窓口にて請求手続き
共済金を請求する時に必要な書類は、市役所の加入受付窓口にありますので、お問合せください。
秋田県市町村事務組合のウェブサイトからのダウンロードも可能です。
インターネットにて請求手続き
令和5年2月1日からインターネットにて共済金を請求することが可能になりました。
詳しくは下記の秋田県市町村事務組合のウェブサイトよりご確認ください。