2021年02月22日
コンテンツ番号12352
北秋田市消防本部NET119緊急通報システム運用開始のお知らせ
北秋田市消防本部 NET119緊急通報システムのご紹介
北秋田市消防本部では聴覚・言語機能に障害をお持ちの方を対象にNET119緊急通報システムを導入しました。これはインターネット接続機能を持つ携帯電話(フィーチャーフォン)、スマートフォン、タブレット端末を用いて消防署へ音声を用いることなく119番通報を行うものです。スマートフォン等の画面をタッチパネルによる操作で緊急通報を行うことができ、スマートフォン等に内蔵されたGPS機能を用いて素早く場所を特定することが可能です。
運用開始日
令和3年3月1日(月曜日)
利用登録
令和3年2月22日(月曜日)から事前登録の受付を開始します。
NET119緊急通報システムのご利用にあたっては、利用規約をお読みいただき、全ての内容に同意いただける場合に限りお申込みください。
北秋田市消防本部NET119緊急通報システム利用規約 [195KB]
システムの登録方法 ※システムを利用するためには事前登録が必要です。
登録の流れ
- 登録用QRコードを読み取り、空メールを送信する。
(読み取れない場合、「r.kitaakita@net119.speecan.jp」を送信先に直接入力し、空メールを送信する。) - 登録システムから自動送信されるメールに記載されている、申請用URLをクリックし、登録申請する。
- 消防本部で、利用希望者からの申請内容を確認します。
- 申請内容に問題がなければ、登録システムから登録完了メールが送信されます。
※申請内容に不備がある場合、消防本部から利用希望者に連絡します。 - 登録完了メールに記載されたIDとパスワードでログインし、利用を開始します。
迷惑メール対策をされている方は、「 net119.speecan.jp 」からのメールを受信できるように設定してください。