2022年03月01日
コンテンツ番号11510
電気火災に注意
近年、北秋田管内で電気トラブルが原因と思われる火災が発生しています。今一度、自宅の電気製品の確認をお願いします。
出典:「電気火災発生要因」(総務省消防庁)(https://www.fdma.go.jp/relocation/e-college/ippan/cat1/cat7/post-343.html)
トラッキング現象に注意!
コンセントと電気プラグの間にホコリ等が溜まり、湿気が加わると電気が流れ発火する「トラッキング現象」を防ぐため、コンセントの周りをこまめに掃除しましょう。また、使用時以外はコンセントから抜くように心がけましょう。
![[6KB]](/uploads/public/archive_0000011510_00/denkikasai_3.jpg)
タコ足配線・コード類の取扱いに注意!
許容電流を超えることで発熱・発火するタコ足配線は危険です。また、コードに重量がかかると負荷がかかってショートし発火することがあるので気をつけましょう。
![[14KB]](/uploads/public/archive_0000011510_00/denkikasai_1.jpg)
![[7KB]](/uploads/public/archive_0000011510_00/denkikasai_2.jpg)
テーブルタップからの火災事例
オーブントースターと電子レンジを同時使用したことで、テーブルタップの配線に過大な電流が流れ発熱。時間の経過に伴い配線から出火した。
![[7KB]](/uploads/public/archive_0000011510_00/denkikasai_4.jpg)
古いエアコンからの火災事例
- 長期使用しているエアコンのパワーリレー接点部に接触不良が起こり異常発熱し発火した。
![[53KB]](/uploads/public/archive_0000011510_00/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%81%AB%5B1%5D.png)
電気ストーブからの火災事例
- 脱衣所内の突っ張り棒にかけていた服が使用中の電気ストーブの上に落下し出火した。
![[95KB]](/uploads/public/archive_0000011510_00/%E7%84%A1%E9%A1%8C%5B1%5D.png)
 
                    
