本文へスキップ

翻訳サービスに関する注意

このページは機械翻訳を使用して翻訳されています。コンテンツは100%正確ではない可能性があることに注意してください。電話、窓口、メールでお問い合わせは基本的には日本語で行わせていただきます

北秋田市ホームページ 住民が主役のもりのまち
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
ホームに戻る
市民・行政情報
観光情報
移住・定住情報
子育て支援情報
事業者向け情報(入札)
入札情報など
  • 各課から探す
    • 各課から探す
    • 総務部総務課
    • 総務部総合政策課
    • 内陸線再生支援室
    • 財務部財政課
    • 財務部税務課
    • 市民生活部生活課
    • 市民生活部市民課
    • 市民生活部合川総合窓口センター
    • 市民生活部森吉総合窓口センター
    • 市民生活部阿仁総合窓口センター
    • 健康福祉部福祉課
    • 健康福祉部高齢福祉課
    • 健康福祉部医療健康課
    • 産業部農林課
    • 産業部商工観光課
    • 産業部新型コロナウイルス感染症緊急経済対策室
    • 建設部都市計画課
    • 建設部建設課
    • 水道局
    • 会計課
    • 教育委員会事務局総務課
    • 教育委員会事務局学校教育課
    • 教育委員会事務局生涯学習課
    • 教育委員会事務局スポーツ振興課
    • 北秋田市消防本部
    • 選挙管理委員会事務局
    • 監査委員事務局
    • 農業委員会事務局
    • 北秋田市議会
    • 各課のお知らせ
  • ようこそ市長室へ
    • ようこそ市長室へ
    • 市長記者会見
    • 市長の動き
    • 交際費の公表
    • 施政方針
    • 行政報告
  • 北秋田市議会
    • 北秋田市議会
    • 議会の紹介
    • 議員の紹介
    • 市議会だより
    • 議会の日程と議案等
    • 会議録検索システム
    • 市議会中継(インターネット版)
    • 政務活動費
  • 北秋田市消防本部
    • 北秋田市消防本部
    • 消防本部・分署の紹介
    • 火災予防情報
    • 消防団について
    • 救急救命情報
    • 119番通報について
    • 防災情報
    • 災害情報案内テレホンガイド
    • 統計情報(火災・救急・救助)
    • 各種申請書・届出用紙
    • 連動型住宅用火災警報器の補助について
  • くらしの情報
    • くらしの情報
    • ライフイベント
    • 届出・証明
    • 税金
    • 生活・環境
    • 上下水道
    • 出産・妊娠・子育て
    • 防災
    • 防犯
    • 国保・年金
    • 福祉・障がい福祉・生活保護
    • 高齢福祉・介護
    • 保健
    • 医療
    • 消費生活相談
    • 住宅・都市計画
    • 消防
  • 防災・緊急情報
  • 庁舎・公共施設案内
    • 庁舎・公共施設案内
    • 市役所庁舎一覧
    • 病院・診療所
    • 文化施設
    • スポーツ施設一覧
    • 墓地・斎場・処分施設
    • 福祉・健康施設
    • 学校・教育施設
  • 産業・しごと
    • 産業・しごと
    • 商工・企業
    • 事業者向け情報
    • 市有財産の売却
    • 農業委員会
    • 農林業
    • 広告掲載事業
    • 公告情報一覧
    • 入札・契約
    • 市有財産貸付
  • 市民・行政情報
    • 市民・行政情報
    • 各分野の主要な計画
    • 行財政改革
    • 統計
    • 給与・定員管理等の状況
    • 監査委員事務局
    • 広報
    • 選挙
    • 被災地支援
    • 合併までの取り組み
    • 公営企業
    • 移住定住の取り組み
    • 北秋田市職員の退職管理
    • ふるさと寄附金
    • 総合戦略
    • 後援等の名義使用
    • 更新情報一覧
    • 北秋田市職員採用試験のご案内
    • 市民・行政情報お知らせ一覧
  • ちいきの話題
    • ちいきの話題
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 2004年
  • 広報きたあきた
    • 広報きたあきた
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 旧4町の広報
  • 教育・文化・スポーツ
    • 教育・文化・スポーツ
    • 教育
    • 生涯学習
    • 文化
    • スポーツ
    • 文化財
    • 図書館情報
    • 文化会館
    • 交流センター
    • みちのく子供風土記館
    • 伊勢堂岱遺跡特設ページ(伊勢堂岱縄文館)
  • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報お知らせ一覧
    • 北秋田市子育て世代包括支援センター
  • きらめく玉手箱
    • きらめく玉手箱
    • きらめく玉手箱
  • 観光情報
    • 観光情報
    • カテゴリから探す
    • 観光情報お知らせ一覧
  • 移住・定住情報
    • 移住・定住情報
    • 北秋田市移住希望登録フォーム
    • 移住・定住情報お知らせ一覧
    • 移住のすゝめ-2021年度北秋田市移住PR動画-配信中!
  • 北秋田市の紹介
    • 北秋田市の紹介
    • 沿革
    • 市の花・鳥・木と市民憲章
    • 交通アクセス/地図
    • 市勢要覧
    • きたあきたふるさと寄附金
    • 北秋田市例規集
  • 人口と世帯数
  • 便利ガイド
    • 便利ガイド
    • 夜間当番医
    • 公共交通
  • サイトマップ
  • その他
防災・緊急情報
  • 新型コロナウイルス感染症に関する情報
  • 新型コロナウイルスワクチン接種情報
  • Japanese
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
  • 市民・行政情報
  • 観光情報
  • 移住・定住情報
  • 子育て支援情報
  • 事業者向け情報(入札)
    入札情報など

令和2年5月北秋田市長定例記者会見

2020年05月29日

コンテンツ番号11185

6月定例会、第1子誕生ハッピーアニバーサリー事業等について説明

(2020年5月29日)
写真:令和2年5月市長記者会見 [175KB]

令和2年5月29日(金)午前11時30分
市役所本庁舎 大会議室

1.令和2年北秋田市議会6月定例会について

本日、令和2年北秋田市議会6月定例会を6月11日に招集することといたしました。

今定例会には、「北秋田市職員の特殊勤務手当に関する条例及び北秋田市消防職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例の制定について」をはじめとする条例案が4件、補正予算案関係が8件、工事請負契約の締結についてとする単行議案が1件、報告1件の計14件の提案を行うことといたしております。

概要につきましては、さきほど行われました議会運営委員会において総務部長から説明をさせておりますが、特に一般会計補正予算案について説明させていただきますと、既定の予算の総額に2億5,056万9千円を追加して、予算の総額を268億5,222万円とすることとしたものであります。

6月補正予算案の主な歳出といたしましては、いずれも新規事業となりますが、

  • 【新規事業】北秋田市基幹相談支援センター事業として、11,567千円
  • 【新規事業】森や木とのふれあい空間整備事業として、1,600千円
  • 【新規事業】校内通信ネットワーク導入事業として、111,320千円
  • 【新規事業】学習者用コンピュータ(Wi-Fiタブレット)購入として、74,256千円

を計上いたしております。

2.第1子誕生ハッピーアニバーサリー事業について

令和2年度の新たな子育て支援の一つとして準備を進めてまいりました「第1子誕生ハッピーアニバーサリー事業」につきまして、いよいよスタートいたしますのでお知らせいたします。

この事業は、第1子が誕生するご家庭を対象に、出産を控えたお母さんのマタニティブルーの緩和と労い、お子様のご誕生祝いと健やかな成長祈願、そして、これから始まる子育て応援を目的としまして、子育て用品や記念品、併せまして6万円相当の祝品を贈呈するものであります。

子育て用品については、それぞれ点数が付けられた全100品目が掲載されているカタログから、お好みの品物を自由に組み合わせ、品物点数合計80点以内でお選びいただける仕組みとなっております。

記念品については、メイドイン北秋田の「秋田杉の印鑑」「秋田八丈の印鑑入れ」「幼児にやさしい桐のおもちゃ」をセットにして贈呈いたします。

以前から実施しております第2子を対象としました「きたあきた子育てにこにこクーポン」、第3子以降を対象としました「子育てファミリークーポン」と併せまして、当市の子育て支援の更なる充実が図られたものと考えております。

3.新型コロナウイルス感染症に係る特別定額給付金の対応状況等について

5月27日現在における特別定額給付金の対応状況についてお知らせいたします。
オンライン申請については、5月1日から受付を開始、郵送による申請については、今月11日に申請書類を発送し、順次受付を開始しております。

申請状況については、対象となる14,015世帯のうち12,233世帯、申請率にしますと87.3%の対象世帯から申請をいただいております。

支給状況については、対象となる31,185人のうち、21,730人、支給率にしますと69.7%の市民の方々に振込が完了しております。

なお、本日29日振込予定の3,764人分を合わせますと、合計25,494人、支給率にしますと81.7%の市民の方々に振込が完了することになります。

特別定額給付金の受付締切は、8月11日火曜日までの消印有効となっておりますので、まだ申請されていない世帯につきましては、追って市からもご連絡を差し上げる予定としておりますが、お早めに手続きされますようお願いいたします。

当市といたしましては、速やかに市民の方々へ特別定額給付金をお届けするべく、休日を返上し職員を増員してその対応に当たっておりますが、申請を受理してから支給まで1週間から10日ほど、お時間をいただいております。

お手元に10万円が届いた際は、地域経済を盛り立てるためにも、ぜひ、市内の飲食店や小売店等でご利用いただきますようご協力をお願いいたします。

次に、北秋田市の3つの独自緊急経済対策であります「事業継続支援金」「学生生活支援臨時給付金」「緊急子育てサポート給付金」につきましては、申請期間を5月25日から8月31日までとして、受付を開始しております。

また、事業継続支援金と学生生活支援臨時給付金の臨時の相談窓口を、本日と6月1日月曜日の両日、午前9時から午後4時まで、コムコムと森吉コミュニティセンターを会場に開設しております。

その他、緊急経済対策のお問い合わせは、市役所第二庁舎1階、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策室、電話0186-84-8567までお願いいたします。

なお、今後の推移を見極めながら、必要に応じて第2弾さらには第3弾の経済対策を講じてまいりたいと考えております。

今週月曜日に約1か月半続いた緊急事態宣言が全面解除され、ようやく社会経済活動が本格的な再開に向かって動き出しましたが、再び緊急事態宣言が発令される事態とならないよう、自分や大切な人の命を守るため、市民の皆様には引き続き、手洗いやマスクの着用、三つの密の回避や人と人との距離の確保など、日常生活における基本的な感染対策の徹底にご協力をお願いいたします。

  • このページの情報をLINEでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をfacebookでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をtwitterでツイートできます新しいウィンドウで開く
  • 北秋田市公式Instagramページに移動します新しいウィンドウで開く

お問い合わせ先

総務部 総合政策課 広報係

電話番号:0186-62-6608

FAX:0186-63-2586

メールでのお問い合わせ

このページの現在位置

  1. ちいきの話題
  2. 2020年
  3. 5月

ページ上部へ

  • アクセス
  • 使い方 Q&A よくある質問
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • ウェブアクセシビリティ

秋田県北秋田市 本庁所在地

〒018-3392  秋田県 北秋田市花園町 19番1号

  • 電話番号0186-62-1111
  • FAX番号0186-63-2586
  • メールでのお問い合わせ