2020年07月16日
コンテンツ番号287
新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方については、下記の「新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方について」をご覧ください。
ごみの分け方・出し方
北秋田市では、ごみを「燃やせるごみ」、「燃やせないごみ(金属類・危険な物)」、「資源ごみ」に分けて収集しております。
ごみは一覧表の分類にしたがって、収集日の朝7時30分までに出してください。
収集日前日や収集後は、ごみを出さないでください。
ごみ集積所の場所、ごみの分別について分からない場合は、市役所生活課環境係、各庁舎市民生活係にお問い合わせください。
ごみの分け方についての詳細は、「ごみの分別早見表で正しく分別をしましょう」のページをご覧いただき、正しく分別くださいますようお願いいたします。
区分 | 内容 | 処理方法 |
---|---|---|
一時多量ごみ | 引越しや大掃除などで、多量に出た家庭からのごみ | 自己処理が原則です。 処理方法は、自分で市クリーンリサイクルセンターへ自己搬入する(処理料金は家庭ごみ、事業系ごみともに10kgにつき82円(税込)か、市で許可している一般廃棄物収集運搬許可業者に処理を依頼してください。 (許可業者の紹介は市で行いますが、上記の処理料金に別途処理料金がかかります。) |
事業系ごみ | 商店、食堂、会社など事業所から出る一般廃棄物 |
区分 | 内容 | 処理方法 |
---|---|---|
産業廃棄物 | 事業活動に伴う産業廃棄物 | 民間の処理場へ搬入してください。 |
危険なものや処理出来ないもの | 参照:クリーンリサイクルセンターの受入区分 | 専門業者に相談するか、買ったところに引き取りを依頼してください。 |
消火器
北秋田市では消火器の収集を行っていません。
消火器の処分は(一社)日本消火器工業会が地域の販売代理店(リサイクル窓口)と協力して行って
いますので、個別の回収持ち込みについては、事前に窓口へお問い合わせください。
市内窓口は下記のとおり
社名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
タプロス株式会社 北秋田営業所 | 〒018-3301 北秋田市綴子字大堤道下95-2 |
0186-63-1451 |
有限会社 ヤマグチ | 〒018-4621 北秋田市阿仁荒瀬字向岱10 |
0186-82-3330 |
・市外窓口は以下をクリックして検索ください。
消火器リサイクル窓口検索
消火器のリサイクルに関するお問い合わせ先
(株)消火器リサイクル推進センター ←(一社)日本消火器工業会 代理
TEL03-5829-6773 ホームページ https://www.ferpc.jp/
業者名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
(株)秋田鋼業 | 綴子字蟹子沢97 | 0186-62-3445 |
(有)キューテックス | 上杉字金沢178-719 | 0186-78-2221 |
沢田商店 | 材木町7-8 | 0186-62-0103 |
新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方
ご家庭でのごみを出すときは次の5つのことを心がけてください。
- ごみ袋はしっかり縛って封をする
- ごみ袋の空気を抜いて出す
- 生ごみは水を切る
- 普段からごみの減量を心がける
- 市の分別・収集ルールを確認する
詳細については、下記の環境省「ご家庭でのごみの捨て方」 [347KB]をご確認ください。