本文へスキップ

翻訳サービスに関する注意

このページは機械翻訳を使用して翻訳されています。コンテンツは100%正確ではない可能性があることに注意してください。電話、窓口、メールでお問い合わせは基本的には日本語で行わせていただきます

北秋田市ホームページ 住民が主役のもりのまち
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
ホームに戻る
市民・行政情報
観光情報
移住・定住情報
子育て支援情報
事業者向け情報(入札)
入札情報など
  • 各課から探す
    • 各課から探す
    • 総務部総務課
    • 総務部総合政策課
    • 内陸線再生支援室
    • 財務部財政課
    • 財務部税務課
    • 市民生活部生活課
    • 市民生活部市民課
    • 市民生活部合川総合窓口センター
    • 市民生活部森吉総合窓口センター
    • 市民生活部阿仁総合窓口センター
    • 健康福祉部福祉課
    • 健康福祉部高齢福祉課
    • 健康福祉部医療健康課
    • 産業部農林課
    • 産業部商工観光課
    • 産業部新型コロナウイルス感染症緊急経済対策室
    • 建設部都市計画課
    • 建設部建設課
    • 水道局
    • 会計課
    • 教育委員会事務局総務課
    • 教育委員会事務局学校教育課
    • 教育委員会事務局生涯学習課
    • 教育委員会事務局スポーツ振興課
    • 北秋田市消防本部
    • 選挙管理委員会事務局
    • 監査委員事務局
    • 農業委員会事務局
    • 北秋田市議会
    • 各課のお知らせ
  • ようこそ市長室へ
    • ようこそ市長室へ
    • 市長記者会見
    • 市長の動き
    • 交際費の公表
    • 施政方針
    • 行政報告
  • 北秋田市議会
    • 北秋田市議会
    • 議会の紹介
    • 議員の紹介
    • 市議会だより
    • 議会の日程と議案等
    • 会議録検索システム
    • 市議会中継(インターネット版)
    • 政務活動費
  • 北秋田市消防本部
    • 北秋田市消防本部
    • 消防本部・分署の紹介
    • 火災予防情報
    • 消防団について
    • 救急救命情報
    • 119番通報について
    • 防災情報
    • 災害情報案内テレホンガイド
    • 統計情報(火災・救急・救助)
    • 各種申請書・届出用紙
    • 連動型住宅用火災警報器の補助について
  • くらしの情報
    • くらしの情報
    • ライフイベント
    • 届出・証明
    • 税金
    • 生活・環境
    • 上下水道
    • 出産・妊娠・子育て
    • 防災
    • 防犯
    • 国保・年金
    • 福祉・障がい福祉・生活保護
    • 高齢福祉・介護
    • 保健
    • 医療
    • 消費生活相談
    • 住宅・都市計画
    • 消防
  • 防災・緊急情報
  • 庁舎・公共施設案内
    • 庁舎・公共施設案内
    • 市役所庁舎一覧
    • 病院・診療所
    • 文化施設
    • スポーツ施設一覧
    • 墓地・斎場・処分施設
    • 福祉・健康施設
    • 学校・教育施設
  • 産業・しごと
    • 産業・しごと
    • 商工・企業
    • 事業者向け情報
    • 市有財産の売却
    • 農業委員会
    • 農林業
    • 広告掲載事業
    • 公告情報一覧
    • 入札・契約
    • 市有財産貸付
  • 市民・行政情報
    • 市民・行政情報
    • 各分野の主要な計画
    • 行財政改革
    • 統計
    • 給与・定員管理等の状況
    • 監査委員事務局
    • 広報
    • 選挙
    • 被災地支援
    • 合併までの取り組み
    • 公営企業
    • 移住定住の取り組み
    • 北秋田市職員の退職管理
    • ふるさと寄附金
    • 総合戦略
    • 後援等の名義使用
    • 更新情報一覧
    • 北秋田市職員採用試験のご案内
    • 市民・行政情報お知らせ一覧
  • ちいきの話題
    • ちいきの話題
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 2004年
  • 広報きたあきた
    • 広報きたあきた
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 旧4町の広報
  • 教育・文化・スポーツ
    • 教育・文化・スポーツ
    • 教育
    • 生涯学習
    • 文化
    • スポーツ
    • 文化財
    • 図書館情報
    • 北秋田市文化会館
    • 交流センター
    • みちのく子供風土記館
    • 伊勢堂岱遺跡特設ページ(伊勢堂岱縄文館)
  • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報お知らせ一覧
    • 北秋田市子育て世代包括支援センター
  • 観光情報
    • 観光情報
    • カテゴリから探す
    • 観光情報お知らせ一覧
  • 移住・定住情報
    • 移住・定住情報
    • 北秋田市移住希望登録フォーム
    • 移住・定住情報お知らせ一覧
    • 移住のすゝめ-2021年度北秋田市移住PR動画-配信中!
  • 北秋田市の紹介
    • 北秋田市の紹介
    • 沿革
    • 市の花・鳥・木と市民憲章
    • 交通アクセス/地図
    • 市勢要覧
    • きたあきたふるさと寄附金
    • 北秋田市例規集
  • 人口と世帯数
  • 便利ガイド
    • 便利ガイド
    • 夜間当番医
    • 公共交通
  • サイトマップ
  • その他
防災・緊急情報
  • 現在緊急情報はありません。
  • Japanese
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
  • 市民・行政情報
  • 観光情報
  • 移住・定住情報
  • 子育て支援情報
  • 事業者向け情報(入札)
    入札情報など

北秋田市 交流センター

2020年02月07日

コンテンツ番号6338

施設案内

交流センターとは…

交流センターは市民の社会参加の促進および自主的地域活動の定着化を図るため、青少年、女性、ボランティア団体、身体障がい者、高齢者、団体等の学習、研修、相互交流の場とその活動拠点とする。

施設のあらまし

施設名一覧

名称

北秋田市交流センター

所在地

秋田県北秋田市材木町2番2号

設置主体

秋田県

運営主体

北秋田市

施設面積一覧

建築面積

1,630.50平方メートル

延床面積

2,090.96平方メートル

建築構造

鉄筋コンクリート造  一部鉄骨鉄筋コンクリート造2階建

工期

昭和62年6月25日着工
昭和63年3月10日完成

北秋田市交流センター

  • 1階平面図(432KB)
  • 2階平面図(368KB)
  • 避難経路図(359KB)PDFファイル
  • 横・立て看板 サイズ表(18KB)PDFファイル

Adobe AcrobatReaderのダウンロードPDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。

使用の申込

受付

使用の申込みは、使用日の1年前から受け付けます。使用日の7日前までに使用許可申請書を提出して許可を受けてください。

休館日

年末年始12月29日から翌年1月3日まで。

使用料

  • 使用料は前納制となっておりますので、使用許可と同時に納入してください。
  • 使用料は別記のとおりです。なお、本センターは自治体直営施設です。使用料については、納付書または納入通知書により、文化会館または、指定の金融機関で支払ってください。(※地方自治法を根拠とする市財務規則に基づくものです。いわゆる「請求書」の発行はできませんので、ご留意願います)

使用時間

  • 使用時間は午前8時30分から午後10時までです。
  • 使用時間には、準備、後片付けの時間が含まれていますから、そのことを考慮に入れてください。

使用期間

原則として5日以上続けて使用することはできません。

使用許可の取り消し

次の場合には許可の取り消し、または停止をいたします。

  • センターの条例や規則に違反したとき。
  • 風俗を害し、公の秩序を乱したとき。または、そのおそれがあるとき。
  • 災害や事故でセンターが使用できなくなったとき。
  • 許可を受けないで使用目的や内容を変更したとき。
  • その他、公益上やむを得ない理由が生じたとき。

その他

センター内を見学するときは受付へことわってください。

使用時間および使用料

【基本使用料】

料金一覧
区分 8時30分
から
12時30分
13時から17時30分 18時から22時 暖房(1時間当たり) 冷房(1時間当たり)
講堂 団体 営利を目的
としない
場合
入場料を
とらない
場合
3,300円 3,300円 4,400円 770円 770円
入場料を
とる場合
5,500円 5,500円 6,600円 770円 770円
興行または営利を
目的とする場合
11,000円 16,500円 22,000円 1,100円 1,100円
個人 7,700円 8,800円 11,000円 770円 770円
第1研修室 1,100円 1,100円 1,540円 110円 220円
第2研修室 880円 880円 1,320円 110円 220円
第3研修室(和室) 1,100円 1,100円 1,540円 110円 220円
調理室 1,100円 1,100円 1,760円 110円 ―
展示交流ホール 550円 550円 770円 110円 ―
教材準備室 440円 440円 660円 110円 ―
暗室 440円 440円 660円 110円 -

【附属設備器具等の使用料】

附属設備器具等の使用料一覧
種別 使用区分 使用料
ピアノ 午前・午後・夜間1回につき 350円
展示パネル 1回につき 1,100円
放送器具一式 1回につき(講堂使用時) 2,200円
ビデオ 1回につき 550円
映写機 1回につき 550円
スライド映写機 1回につき 550円
CDラジカセ 1回につき 330円
OHP 1回につき 330円
  1. 電気器具を持ち込む場合は4時間ごとにつき
    1. 500ワットまで 330円
    2. 500ワット超から1キロワット 440円
    3. 1キロワット超から1.5キロワット 550円
    4. 1.5キロワット超 660円
  2. ​講堂以外で入場料を徴収して催物を開催する場合、または営利を目的として使用する場合は、倍額とする。

使用にあたり守っていただくこと

  • 会場の使用前、使用後は必ず管理事務室へ連絡してください。
  • 使用者が搬入した物品、貴重品は使用者の責任において管理してください。紛失、損傷等については、センターではその責任を負いません。
  • 不時の災害時に備えて責任者の方は、非常口、消火設備を十分に承知しておいてください。
  • 弁当や飲食物を持ち込むときは、申込みの際許可を受けてください。また、その際に出たゴミ等は持ち帰ってください。
  • エレベーター、トイレ、階段、立入禁止区域等で、幼児、児童を遊ばせないでください。
  • 設備器具等の使用にあたっては、ていねいに取扱ってください。使用後はもとの位置にもどして職員に引き継いでください。
  • 会場は『来た時よりも美しく』をモットーに後片付け、清掃は特に念入りに行ってください。

​禁止事項

センター内では次の事項が禁止になっております。

  • 所定の場所以外での喫煙、飲酒。
  • 下駄ばきで入館すること。
  • 他の利用者の迷惑になること。

施設の使用および見学の申込先

施設の使用および見学のお申込みについては、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

  • このページの情報をLINEでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をfacebookでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をtwitterでツイートできます新しいウィンドウで開く
  • 北秋田市公式Instagramページに移動します新しいウィンドウで開く

お問い合わせ先

北秋田市交流センター

電話番号:0186-63-2321

FAX:0186-63-2322

このページの現在位置

  1. 教育・文化・スポーツ
  2. 文化
  3. 文化施設
  4. 北秋田市文化会館

ページ上部へ

  • アクセス
  • 使い方 Q&A よくある質問
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • ウェブアクセシビリティ

秋田県北秋田市 本庁所在地

〒018-3392  秋田県 北秋田市花園町 19番1号

  • 電話番号0186-62-1111
  • FAX番号0186-63-2586
  • メールでのお問い合わせ