2020年02月07日
コンテンツ番号5913
119番通報をするときは
- 一般電話、携帯電話とも「119」すると消防本部(鷹巣)で受信します
火災の場合
火災の場合の通報例
消防本部
- 「消防119番です。火事ですか?救急ですか?」
- 「消防車が向かう住所を番地まで 教えて下さい。」
- 「何が燃えていますか?」
- 「逃げ遅れ、けが人はいますか?」
- 「延焼のおそれはありますか?」
- 「初期消火は行っていますか。」
- 「あなたのお名前と今使っている電話番号を教えてください。」
通報者
- 「火事です。」
- 「北秋田市〇〇字〇〇番地〇〇の家です。」
- 「小屋が燃えています。」
- 「いません。」
- 「延焼の危険はありません。」
- 「行っていません。」
- 「消防太郎です。電話番号は0000-12-3456です。」
目標をおちついて伝えてください
救急の場合
救急の場合の通報例
消防本部
- 「消防119番です。火事ですか?救急ですか?」
- 「救急車が向かう住所を番地まで教えて下さい。」
- 「搬送する方の名前と年齢を教えて下さい。」
- 「意識・呼吸はありますか?今どのような状態ですか?」
- 「現在治療中の病院はありますか?どこの病院に通っていますか?」
- 「あなたのお名前と今使っている電話番号を教えてください。」
通報者
- 「救急です。」
- 「北秋田市〇〇字〇〇番地〇〇の家です。」
- 「消防 花子 △△歳です。」
- 「意識はあります。胸痛を訴えています。」
- 「〇〇病院に通院しています。」
- 「北秋田太郎です。電話番号は0000-12-3456です」
目標をおちついて伝えてください