2020年02月07日
コンテンツ番号5464
北秋田市環境放射線量測定結果
北秋田市では、市内の身近な生活環境等の放射線量を把握し、市民の安全・安心を確保するため放射線測定器による調査を平成23年1月26日から始めました。
空間線量調査結果について
測定地点 | 測定頻度 |
---|---|
(1)市役所本庁舎前 | 月1回 |
(2)市役所合川庁舎前 | 月1回 |
(3)市役所森吉庁舎前 | 月1回 |
(4)市役所阿仁庁舎前 | 月1回 |
(5)北秋田市クリーンリサイクルセンター前 | 月1回 |
(6)北秋田市一般廃棄物最終処分場 | 月1回 |
(7)北秋田市鷹巣埋立地最終処分場 | 月1回 |
(注)これまでの測定値について、大きな数値の変動や測定した地上高での差異が観測されなかったことから、平成24年4月1日より測定方法を変更します。
- 測定する地上高については地上高1メートルを測定値をもって空間放射線量の値とします。
- 測定頻度は市役所各庁舎を週1回から月1回、廃棄物処理施設を2週に1回から月1回とします。
- 空間放射線量が急激に上昇するなどの異常事態が発生した際には、速やかに測定方法を見直します。
使用する放射線量測定器
NaIシンチレーションサーベイメーター
調査結果
いまのところ、秋田県の通常レベル(0.022~0.086マイクロシーベルト毎時)を超える数値は観測されていません。
これまでの調査結果
廃棄物処理施設の放射性物質調査結果について
秋田県による測定結果
参考情報
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。アドビシステムズ社サイトより無償でダウンロードできます。