本文へスキップ

翻訳サービスに関する注意

このページは機械翻訳を使用して翻訳されています。コンテンツは100%正確ではない可能性があることに注意してください。電話、窓口、メールでお問い合わせは基本的には日本語で行わせていただきます

北秋田市ホームページ 住民が主役のもりのまち
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
ホームに戻る
市民・行政情報
観光情報
移住・定住情報
子育て支援情報
事業者向け情報(入札)
入札情報など
  • 各課から探す
    • 各課から探す
    • 総務部総務課
    • 総務部総合政策課
    • 内陸線再生支援室
    • 財務部財政課
    • 財務部税務課
    • 市民生活部生活課
    • 市民生活部市民課
    • 市民生活部合川総合窓口センター
    • 市民生活部森吉総合窓口センター
    • 市民生活部阿仁総合窓口センター
    • 健康福祉部福祉課
    • 健康福祉部高齢福祉課
    • 健康福祉部医療健康課
    • 産業部農林課
    • 産業部商工観光課
    • 産業部新型コロナウイルス感染症緊急経済対策室
    • 建設部都市計画課
    • 建設部建設課
    • 水道局
    • 会計課
    • 教育委員会事務局総務課
    • 教育委員会事務局学校教育課
    • 教育委員会事務局生涯学習課
    • 教育委員会事務局スポーツ振興課
    • 北秋田市消防本部
    • 選挙管理委員会事務局
    • 監査委員事務局
    • 農業委員会事務局
    • 北秋田市議会
    • 各課のお知らせ
  • ようこそ市長室へ
    • ようこそ市長室へ
    • 市長記者会見
    • 市長の動き
    • 交際費の公表
    • 施政方針
    • 行政報告
  • 北秋田市議会
    • 北秋田市議会
    • 議会の紹介
    • 議員の紹介
    • 市議会だより
    • 定例議会
    • 会議録検索システム
    • 市議会中継(インターネット版)
  • 北秋田市消防本部
    • 北秋田市消防本部
    • 消防本部・分署の紹介
    • 火災予防情報
    • 消防団について
    • 救急救命情報
    • 119番通報について
    • 防災情報
    • 災害情報案内テレホンガイド
    • 統計情報(火災・救急・救助)
    • 各種申請書・届出用紙
    • 再編計画について
  • くらしの情報
    • くらしの情報
    • ライフイベント
    • 届出・証明
    • 税金
    • 生活・環境
    • 上下水道
    • 出産・妊娠・子育て
    • 防災
    • 防犯
    • 国保・年金
    • 福祉・障がい福祉・生活保護
    • 高齢福祉・介護
    • 保健
    • 医療
    • 消費生活相談
    • 住宅・都市計画
    • 消防
  • 防災・緊急情報
  • 庁舎・公共施設案内
    • 庁舎・公共施設案内
    • 市役所庁舎一覧
    • 病院・診療所
    • 文化施設
    • スポーツ施設一覧
    • 墓地・斎場
    • 福祉・健康施設
    • 学校・教育施設
  • 産業・しごと
    • 産業・しごと
    • 商工・企業
    • 事業者向け情報
    • 市有財産の売却
    • 農業委員会
    • 農林業
    • 広告掲載事業
    • 公告情報一覧
    • 入札・契約
    • 市有財産貸付
  • 市民・行政情報
    • 市民・行政情報
    • 各分野の主要な計画
    • 行財政改革
    • 統計
    • 給与・定員管理等の状況
    • 監査委員事務局
    • 広報
    • 選挙
    • 被災地支援
    • 合併までの取り組み
    • 公営企業
    • 移住定住の取り組み
    • 北秋田市職員の退職管理
    • ふるさと寄附金
    • 総合戦略
    • 後援等の名義使用
    • 更新情報一覧
    • 北秋田市職員採用試験のご案内
    • 市民・行政情報お知らせ一覧
  • 広報きたあきた
    • 広報きたあきた
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 旧4町の広報
  • 教育・文化・スポーツ
    • 教育・文化・スポーツ
    • 教育
    • 生涯学習
    • 文化
    • スポーツ
    • 文化財
    • 図書館情報
    • 文化会館
    • 交流センター
    • みちのく子供風土記館
    • 伊勢堂岱遺跡特設ページ(伊勢堂岱縄文館)
  • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報お知らせ一覧
    • 北秋田市子育て世代包括支援センター
  • ちいきの話題
    • ちいきの話題
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 2004年
  • 観光情報
    • 観光情報
    • カテゴリから探す
    • 観光情報お知らせ一覧
  • 移住・定住情報
    • 移住・定住情報
    • 北秋田市移住希望登録フォーム
    • 移住・定住情報お知らせ一覧
  • 北秋田市の紹介
    • 北秋田市の紹介
    • 沿革
    • 市の花・鳥・木と市民憲章
    • 交通アクセス/地図
    • 市勢要覧
    • きたあきたふるさと寄附金
    • 北秋田市例規集
  • 人口と世帯数
  • 便利ガイド
    • 便利ガイド
    • 夜間当番医
    • 公共交通
  • 北秋田市とHello Kittyのスペシャルサイト
  • サイトマップ
  • その他
防災・緊急情報
  • 新型コロナウイルス感染症に関する情報
  • Japanese
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
  • 市民・行政情報
  • 観光情報
  • 移住・定住情報
  • 子育て支援情報
  • 事業者向け情報(入札)
    入札情報など

甘く、美しい旋律で聴衆を魅了

2005年11月20日

コンテンツ番号5144

倉本裕基ピアノコンサート

美しい旋律のオリジナル曲などで聴衆を魅了した倉本氏

 韓国ドラマ「冬のソナタ」などでもオリジナル曲が使われているピアニスト倉本裕基氏のコンサートが11月20日(日)、市文化会館で開かれ、氏の奏でる甘く、美しいピアノの旋律が満場の観衆を魅了しました。

 倉本氏は6歳からピアノを始め、早くから才能を発揮、大学では数学や物理を専攻しながら音楽を学ぶという異色の経歴を持つピアニスト。1986年、CDデビューし、これまでに創作したオリジナル曲は260曲以上。日本よりも先に韓国で人気が高まり、韓流ブームのきっかけとなったTVドラマ「冬のソナタ」でも、チュンサン(ぺ・ヨンジュン)の死の悲しみに暮れるユジン(チェ・ジウ)の背景音楽として倉本氏の『霧のレイクルイーズ』が流れていたことでも知られています。

 昨年暮れには、「冬のソナタ」に始まる韓流ブームの音楽面の支え として、日韓両国の文化交流に大きな貢献を果たしたことが評価され、日本レコード大賞特別賞を受賞。また、今年4月からは「冬のソナタ」の主題歌を歌った韓国人歌手のRyu(リュウ)とともにNHK教育テレビ「ハングル講座」の生徒の一人を務め、飾らない人柄で人気を博しています。

 倉本氏の夫人・美穂子さんは鷹巣出身。今回のコンサートは、以前から美穂子さんの親戚や同級生などの間で倉本氏の鷹巣公演を期待する声があったことや、文化会館の自主事業として市ゆかりの音楽家の公演を検討していたことなどから、氏に本市での公演を打診したところ、快諾を得て実現したものです。

 東北地方での開催としても初となったこの日のコンサートは、前売券も公演の10日ほど前に売り切れるほどの人気ぶり。ふだんはCDでしか聞けない氏の演奏をじかに聴けるとあって、600席の座席を埋め尽くしての開演となりました。

 プログラムは倉本氏のオリジナル曲を中心に構成され、音楽活動を始めた頃作られたという「妖精の森から」「泉のソネット」「風の詩」など自然をテーマとした曲でオープニング。どの曲もやさしく甘く、「究極の癒し」といわれている倉本氏の音楽世界に一気に引き込まれます。

 韓国映画やテレビドラマに使われた曲も演奏されました。「ロマンス」はイ・ビョンホンが主演した映画「甘い人生」のテーマ曲に、また、「オンディーヌ」は女優ソン・ヘギョやシン・ユミが出演したテレビドラマ「秋の童話」の挿入曲になった曲です。倉本氏は演奏が終わる都度、その曲についてわかりやすく説明します。韓国では、音楽は撮影が終わった後に編集、挿入されるのが一般的。「ロマンス」は監督から撮影前にこの曲を使いたい、との要望があり、ラストシーンでは撮影時にも現場で流され、感極まって涙ながらの撮影になった、とのエピソードも披露してくれました。

 そして、氏が「自分でも好きな曲の一つ」と話す「霧のレイクルイーズ」、ノ・ムヒョン大統領が公式の場に入場する際に使われたという「ヴァージンロード」と演奏が続きます。倉本氏は、ご夫人のふるさとでの演奏会ということもあり、はじめは少し緊張されていたようすでしたが、演奏途中では夫人との関係を「阿仁合(おにあい)のカップル」などと、「しゃれ」を交えた軽妙なトークにも会場は大受けでした。

 休憩をはさんで始まった後半は、お気に入りの曲「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン(Bart Howard作曲)」、やディズニー映画「ピノキオ」の主題歌「星に願いを(Leigh Harline作曲)」から始まり、再び氏のアルバムの中から7曲が演奏されました。この中の一曲「美しい穂が実るとき」は、愛妻・美穂子さんのために作られた曲。やわらかな旋律の中に奥深い愛情が伝わってくる曲でした。氏はCDアルバムの中の曲紹介に「〜いつも優しい心で私を支えてくれる妻に捧げたい」と記しています。

 そして予定の21曲を弾き終え、アンコールは米内沢出身の作曲家・成田為三の「浜辺の歌」で締めくくっていただきました。

 倉本氏のコンサートは、韓国では3000人収容の会場で行われる公演のチケットも即日完売になるほど人気があります。これは、韓国の音楽のほうが「冬のソナタ」のが曲でもわかるように、美しいメロディーとピアノを中心とした楽器を重視しているからだと言われています。最近の韓流ブームによって日本で脚光を浴びるといった逆輸入ともいえる状態ですが、飾らず自然体で音楽活動を続ける倉本裕基氏の人気は北秋田市でも一段と高まりそうです。

LINEで記事のURLを送る
Facebookで記事をシェア新しいウィンドウで開く
Facebookでいいねを押す
Tweetで記事をシェアする

お問い合わせ先

総務部 総合政策課 広報係

電話番号:0186-62-6608

FAX:0186-63-2586

メールでのお問い合わせ

このページの現在位置

  1. ちいきの話題
  2. 2005年
  3. 11月

ページ上部へ

  • アクセス
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • ウェブアクセシビリティ

秋田県北秋田市 本庁所在地

〒018-3392  秋田県 北秋田市花園町 19番1号

  • 電話番号0186-62-1111
  • FAX番号0186-63-2586
  • メールでのお問い合わせ