2019年11月06日
コンテンツ番号3207
農業振興施策15項目を要望
(2019年11月6日)
北秋田市農政意見交換会が、11月6日(水)に市役所大会議室で行われ、秋田たかのす農業協同組合の代表者らと農政における懸案事項や要望などについて意見交換をしました。
同意見交換会は、北秋田市と秋田たかのす農業協同組合の代表者と幹部職員が一堂に会し、今年の農業実績や現況を報告し、今後の課題などについて意見交換することで、市の農政発展に寄与することを目的に開催しています。
開会にあたり、津谷市長が「日頃より当市の農政全般に当たり温かいご支援、ご協力をいただき感謝申し上げる。当市の基幹産業である農業を巡る環境は依然として厳しい状況だが、複合型生産への転換や6次産業化の芽が出てきた。本日は、皆さまのご意見を聞くことのできる大変貴重な機会である。地域のために今後も頑張ってもらいたい」などとあいさつしました。
続いて、秋田たかのす農業協同組合の斉藤一志代表理事組合長が「2月より市内の農協が合併したが、今後も農協の掲げる自己改革への取り組み、所得の向上、生産の拡大に結び付けていきたい。この地域の農業が持続していくためには、地域の特性を生かしながら生産調整を進めていく必要がある。来年以降も生産調整の機能が働くよう取り組んでいくので、ご指導をお願いする」などとあいさつを述べました。
このあと、農業協同組合の担当者が今年度の水稲・野菜等の作柄状況を報告し、今後の農業振興施策の提案・要望をしました。
農業振興施策の提案・要望事項は下記のとおりです。
提案・要望事項 | 新規・継続 |
---|---|
経営所得安定対策事業事務費 | 継続 |
地域営農円滑化推進事業 | 継続 |
青果物振興対策事業 | 継続 |
推奨品目等販売促進事業 | 継続 |
北秋田市戦略作物地力増強推進事業 | 継続 |
北秋田市土づくりによる高食味米・品質向上対策事業 | 継続 |
農業用廃プラスチック適正処理推進事業 | 継続 |
農作物獣害防止対策事業 | 継続 |
飼料用米防除対策事業 | 継続 |
大家畜伝染病予防接種事業 | 継続 |
比内地鶏素雛購入費補助事業 | 継続 |
鳥インフルエンザ予防対策事業 | 継続 |
伝統野菜産地育成支援事業 | 継続 |
酪農ヘルパー組合育成事業 | 継続 |
大豆・そば刈取り強化事業 | 新規 |