本文へスキップ

翻訳サービスに関する注意

このページは機械翻訳を使用して翻訳されています。コンテンツは100%正確ではない可能性があることに注意してください。電話、窓口、メールでお問い合わせは基本的には日本語で行わせていただきます

北秋田市ホームページ 住民が主役のもりのまち
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
ホームに戻る
市民・行政情報
観光情報
移住・定住情報
子育て支援情報
事業者向け情報(入札)
入札情報など
  • 各課から探す
    • 各課から探す
    • 総務部総務課
    • 総務部総合政策課
    • 内陸線再生支援室
    • 財務部財政課
    • 財務部税務課
    • 市民生活部生活課
    • 市民生活部市民課
    • 市民生活部合川総合窓口センター
    • 市民生活部森吉総合窓口センター
    • 市民生活部阿仁総合窓口センター
    • 健康福祉部福祉課
    • 健康福祉部こども課
    • 健康福祉部高齢福祉課
    • 健康福祉部医療健康課
    • 産業部農林課
    • 産業部商工観光課
    • 産業部新型コロナウイルス感染症緊急経済対策室
    • 建設部都市計画課
    • 建設部建設課
    • 水道局
    • 会計課
    • 教育委員会事務局総務課
    • 教育委員会事務局学校教育課
    • 教育委員会事務局生涯学習課
    • 教育委員会事務局スポーツ振興課
    • 北秋田市消防本部
    • 選挙管理委員会事務局
    • 監査委員事務局
    • 農業委員会事務局
    • 北秋田市議会
    • 各課のお知らせ
  • ようこそ市長室へ
    • ようこそ市長室へ
    • 市長記者会見
    • 市長の動き
    • 交際費の公表
    • 施政方針
    • 行政報告
  • 北秋田市議会
    • 北秋田市議会
    • 議会の紹介
    • 議員の紹介
    • 市議会だより
    • 議会の日程と議案等
    • 会議録検索システム
    • 市議会中継(インターネット版)
    • 政務活動費
  • 北秋田市消防本部
    • 北秋田市消防本部
    • 消防本部・分署の紹介
    • 火災予防情報
    • 消防団について
    • 救急救命情報
    • 119番通報について
    • 防災情報
    • 災害情報案内テレホンガイド
    • 統計情報(火災・救急・救助)
    • 各種申請書・届出用紙
    • 連動型住宅用火災警報器の補助について
  • くらしの情報
    • くらしの情報
    • ライフイベント
    • 届出・証明
    • 税金
    • 生活・環境
    • 上下水道
    • 出産・妊娠・子育て
    • 防災
    • 防犯
    • 国保・年金
    • 福祉・障がい福祉・生活保護
    • 高齢福祉・介護
    • 保健
    • 医療
    • 消費生活相談
    • 住宅・都市計画
    • 消防
  • 防災・緊急情報
  • 庁舎・公共施設案内
    • 庁舎・公共施設案内
    • 市役所庁舎一覧
    • 病院・診療所
    • 文化施設
    • スポーツ施設一覧
    • 墓地・斎場・処分施設
    • 福祉・健康施設
    • 学校・教育施設
  • 産業・しごと
    • 産業・しごと
    • 商工・企業
    • 事業者向け情報
    • 市有財産の売却
    • 農業委員会
    • 農林業
    • 広告掲載事業
    • 公告情報一覧
    • 入札・契約
    • 市有財産貸付
  • 市民・行政情報
    • 市民・行政情報
    • 各分野の主要な計画
    • 行財政改革
    • 統計
    • 給与・定員管理等の状況
    • 監査委員事務局
    • 広報
    • 選挙
    • 被災地支援
    • 合併までの取り組み
    • 公営企業
    • 移住定住の取り組み
    • 北秋田市職員の退職管理
    • ふるさと寄附金
    • 総合戦略
    • 後援等の名義使用
    • 更新情報一覧
    • 北秋田市職員採用試験のご案内
    • 市民・行政情報お知らせ一覧
  • ちいきの話題
    • ちいきの話題
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 2004年
  • 広報きたあきた
    • 広報きたあきた
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 旧4町の広報
  • 教育・文化・スポーツ
    • 教育・文化・スポーツ
    • 教育
    • 生涯学習
    • 文化
    • スポーツ
    • 文化財
    • 図書館情報
    • 北秋田市文化会館
    • 交流センター
    • みちのく子供風土記館
    • 伊勢堂岱遺跡特設ページ(伊勢堂岱縄文館)
  • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報お知らせ一覧
    • 北秋田市子育て世代包括支援センター
  • 観光情報
    • 観光情報
    • カテゴリから探す
    • 観光情報お知らせ一覧
  • 移住・定住情報
    • 移住・定住情報
    • 北秋田市移住希望登録フォーム
    • 移住・定住情報お知らせ一覧
    • 移住のすゝめ-2021年度北秋田市移住PR動画-配信中!
  • 北秋田市の紹介
    • 北秋田市の紹介
    • 沿革
    • 市の花・鳥・木と市民憲章
    • 交通アクセス/地図
    • 市勢要覧
    • きたあきたふるさと寄附金
    • 北秋田市例規集
  • 人口と世帯数
  • 便利ガイド
    • 便利ガイド
    • 夜間当番医
    • 公共交通
  • サイトマップ
  • その他
防災・緊急情報
  • 現在緊急情報はありません。
  • Japanese
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
  • 市民・行政情報
  • 観光情報
  • 移住・定住情報
  • 子育て支援情報
  • 事業者向け情報(入札)
    入札情報など

令和元年7月市長記者会見

2019年07月29日

コンテンツ番号3127

国立市交流事業、北秋田市×ハローキティふるさとスタンプラリーなどを説明

(2019年7月29日)

会見する津谷市長

令和元年7月の市長記者会見が7月29日(金)に市役所本庁舎で行われ、第5回東北COLORS MEETING in 北秋田、国立市交流事業、北秋田市×ハローワーク鷹巣合同移住・就職相談会、北秋田市×ハローキティふるさとスタンプラリーの実施などについて説明しました。

会見の概要は次のとおりです

第5回東北COLORS MEETING in 北秋田の開催について

8月18日日曜日、大館能代空港ふれあい緑地を会場に、第5回 東北COLORS MEETING in北秋田が開催されます。
このイベントは、北秋田市出身の三澤直生(みさわなおき)氏が代表を務めるC・S・Dグループが主催しているもので、東北各地から各県に定められた色のバンダナをバイクや体につけ、目的地を目指して集い、再会と新たな出会い、目的地の地域活性化や町おこしに繋げることを目的として、今回が5回目となるイベントです。スペシャルゲストとして、自らもバイク好きである北秋田市ふるさと大使で俳優の高橋克典さんを招待し、冒険家で南極点へバイクで到達するなど3つの世界記録を持つ風間深志(かざましんじ)さんとの「トークセッション」を特別企画として予定しているほか、市内事業者等による物販ブースも多数出店します。
参加料は無料で、会場まではライダーだけではなく、車でもお越しいただけますし、またどなたでも参加することができますので、たくさんのご来場をお待ちしております。
なお、イベント当日は、市内を複数のバイクが行き来することになりますので、安全運転には充分配慮しておりますが、市民の皆様には何卒ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
詳細はこちら

国立市との交流事業について

~「マタギの知恵体験学習会」&「都市と山村の友好の森事業」~

国立市との交流事業の一環として、8月16日から3泊4日の日程で、「マタギの地恵体験学習会」を実施いたします。
この事業では、当市が発祥の地とされている「マタギ文化」をとおし、自然との共生や先人の知恵を学びながら、子どもたちの学ぶ意欲や自立心、思いやりの心、規範意識を育み、力強い子どもの成長を支えることを目的として、体験活動を実施するものであります。
5回目となる今年度は、国立市から児童13名、保護者12名、関係職員3名の計28名をお迎えし、北秋田市児童13名、短期チャレンジ留学生19名、あわせて60名の交流を図るため、地元スタッフが中心となり、豊富な体験メニューを用意して、準備を進めております。
また、8月18日日曜日には、「都市と山村の友好の森事業」として、農林課が主体となり栄地内の市有林0.2haにスギのポット苗600本の植林を計画しております。この事業は、今年度から譲与される森林環境譲与税を活用して実施されるものでありまして、参加される子どもたちには、森づくりを通じ、持続可能な社会の構築に果たす森林・林業の役割や、木材利用に対する理解と関心を高めてもらいたいと思っております。

北秋田市×ハローワーク鷹巣 合同移住・就職相談会の開催について

来る8月12日と13日の2日間、北秋田市民ふれあいプラザコムコムにおきまして、「北秋田市×ハローワーク鷹巣 合同移住・就職相談会」を開催いたしますのでお知らせいたします。
本相談会は、地元出身の学生や社会人が多数帰省する時期に合わせ、地元への移住定住の促進および市内企業の人材確保を図ることを目的に開催するものであります。このたびはじめてとなるハローワーク鷹巣との合同開催によりまして、移住の相談に加えて、当市および近隣市町村の最新の求人情報が提供可能となり、Aターンをお考えの方々を強力にサポートする体制が整っております。
また、市内で活躍する企業がブースを出展し、自社説明や個別面談を行う予定としております。地元への移住定住を考えるよい機会として、この両日、より多くの方に合同移住・就職相談会にご来場いただきたいと考えておりますので、マスコミの皆様からもPRをよろしくお願いいたします。

伊勢堂岱遺跡ジュニアボランティアガイドの実施について

8月3日から8月18日の期間で、伊勢堂岱遺跡ジュニアボランティアガイドを実施いたしますのでお知らせいたします。
皆様ご案内のとおり、平成27年度から行っておりますジュニアボランティアガイドは、小学生から高校生までの児童生徒が伊勢堂岱遺跡や縄文館をガイドするものですが、今年は、小学4年生から高校3年生までの44名が登録しており、北秋田市だけではなく、大館市の児童生徒も3名参加をいただいております。縄文館については、期間中全日開館することとしておりますし、子どもたちにとっては、事前研修を行い勉強した成果を披露する場ともなりますので、ぜひ、多くの縄文ファンの皆様に足を運んでいただいて、子どもたちの頑張りを応援していただきたいと思っております。

北秋田市×ハローキティ ふるさとスタンプラリーの実施について

北秋田市では、ふるさと大使ハローキティとのコラボレーション企画として、8月1日から10月末日まで、当市を訪れる観光客や市民の皆様を対象に「北秋田市×ハローキティ ふるさとスタンプラリー」を実施いたしますのでお知らせいたします。
期間中に、市内10箇所に設置するオリジナルスタンプを集めていただき、その個数に応じまして、素敵なオリジナルグッズを先着順でプレゼントいたします。
スタンプ3個でオリジナルポストカード、10個すべてをコンプリートした方には、クリアファイルをプレゼントいたします。また、スタンプ6個で「北秋田市の特産ギフト」、10個で「ハローキティペアグラスと伏影りんごジュース」のプレゼント抽選に応募することができます。
スタンプの設置箇所には、オリジナルフォトスポットも用意しておりますので、ぜひ、ご家族、ご友人と市内を巡りながら「北秋田市×ハローキティ ふるさとスタンプラリー」をお楽しみいただきたいと思っております。

くまくま園リニューアル5周年夏休みイベントの開催について

くまくま園では、今月20日からリニューアル5周年夏休みイベントを開催中ですのでお知らせいたします。
7月28日日曜日、8月3日、4日の土曜日曜日にはWAROCK体験、8月10日から15日には移動動物園を実施するほか、「ひぐまの運動場探検・えさ隠し」や「こぐまの保育園の時間」「らくがきコーナー」など、子どもたちの夏の思い出づくりにもってこいの様々な企画をご用意させていただいております。
また、遊遊ガーデンでは、8月11日と12日におきまして、釣竿やエサをご持参いただければ自由に釣りが楽しめるほか、今年は趣向を変えまして、より自然をダイナミックに体験できる魚のつかみ取りも企画しております。
ご家族ご友人お誘い合わせのうえ、ご来場いただきまして、奥阿仁エリアの夏を満喫していただきたいと思っております。

  • このページの情報をLINEでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をfacebookでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をtwitterでツイートできます新しいウィンドウで開く
  • 北秋田市公式Instagramページに移動します新しいウィンドウで開く

お問い合わせ先

総務部 総合政策課 広報係

電話番号:0186-62-6608

FAX:0186-63-2586

メールでのお問い合わせ

このページの現在位置

  1. ちいきの話題
  2. 2019年
  3. 7月

ページ上部へ

  • アクセス
  • 使い方 Q&A よくある質問
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • ウェブアクセシビリティ

秋田県北秋田市 本庁所在地

〒018-3392  秋田県 北秋田市花園町 19番1号

  • 電話番号0186-62-1111
  • FAX番号0186-63-2586
  • メールでのお問い合わせ