本文へスキップ

翻訳サービスに関する注意

このページは機械翻訳を使用して翻訳されています。コンテンツは100%正確ではない可能性があることに注意してください。電話、窓口、メールでお問い合わせは基本的には日本語で行わせていただきます

北秋田市ホームページ 住民が主役のもりのまち
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
ホームに戻る
市民・行政情報
観光情報
移住・定住情報
子育て支援情報
事業者向け情報(入札)
入札情報など
  • 各課から探す
    • 各課から探す
    • 総務部総務課
    • 総務部総合政策課
    • 内陸線再生支援室
    • 財務部財政課
    • 財務部税務課
    • 市民生活部生活課
    • 市民生活部市民課
    • 市民生活部合川総合窓口センター
    • 市民生活部森吉総合窓口センター
    • 市民生活部阿仁総合窓口センター
    • 健康福祉部福祉課
    • 健康福祉部高齢福祉課
    • 健康福祉部医療健康課
    • 産業部農林課
    • 産業部商工観光課
    • 産業部新型コロナウイルス感染症緊急経済対策室
    • 建設部都市計画課
    • 建設部建設課
    • 水道局
    • 会計課
    • 教育委員会事務局総務課
    • 教育委員会事務局学校教育課
    • 教育委員会事務局生涯学習課
    • 教育委員会事務局スポーツ振興課
    • 北秋田市消防本部
    • 選挙管理委員会事務局
    • 監査委員事務局
    • 農業委員会事務局
    • 北秋田市議会
    • 各課のお知らせ
  • ようこそ市長室へ
    • ようこそ市長室へ
    • 市長記者会見
    • 市長の動き
    • 交際費の公表
    • 施政方針
    • 行政報告
  • 北秋田市議会
    • 北秋田市議会
    • 議会の紹介
    • 議員の紹介
    • 市議会だより
    • 議会の日程と議案等
    • 会議録検索システム
    • 市議会中継(インターネット版)
    • 政務活動費
  • 北秋田市消防本部
    • 北秋田市消防本部
    • 消防本部・分署の紹介
    • 火災予防情報
    • 消防団について
    • 救急救命情報
    • 119番通報について
    • 防災情報
    • 災害情報案内テレホンガイド
    • 統計情報(火災・救急・救助)
    • 各種申請書・届出用紙
    • 連動型住宅用火災警報器の補助について
  • くらしの情報
    • くらしの情報
    • ライフイベント
    • 届出・証明
    • 税金
    • 生活・環境
    • 上下水道
    • 出産・妊娠・子育て
    • 防災
    • 防犯
    • 国保・年金
    • 福祉・障がい福祉・生活保護
    • 高齢福祉・介護
    • 保健
    • 医療
    • 消費生活相談
    • 住宅・都市計画
    • 消防
  • 防災・緊急情報
  • 庁舎・公共施設案内
    • 庁舎・公共施設案内
    • 市役所庁舎一覧
    • 病院・診療所
    • 文化施設
    • スポーツ施設一覧
    • 墓地・斎場・処分施設
    • 福祉・健康施設
    • 学校・教育施設
  • 産業・しごと
    • 産業・しごと
    • 商工・企業
    • 事業者向け情報
    • 市有財産の売却
    • 農業委員会
    • 農林業
    • 広告掲載事業
    • 公告情報一覧
    • 入札・契約
    • 市有財産貸付
  • 市民・行政情報
    • 市民・行政情報
    • 各分野の主要な計画
    • 行財政改革
    • 統計
    • 給与・定員管理等の状況
    • 監査委員事務局
    • 広報
    • 選挙
    • 被災地支援
    • 合併までの取り組み
    • 公営企業
    • 移住定住の取り組み
    • 北秋田市職員の退職管理
    • ふるさと寄附金
    • 総合戦略
    • 後援等の名義使用
    • 更新情報一覧
    • 北秋田市職員採用試験のご案内
    • 市民・行政情報お知らせ一覧
  • ちいきの話題
    • ちいきの話題
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 2004年
  • 広報きたあきた
    • 広報きたあきた
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 旧4町の広報
  • 教育・文化・スポーツ
    • 教育・文化・スポーツ
    • 教育
    • 生涯学習
    • 文化
    • スポーツ
    • 文化財
    • 図書館情報
    • 北秋田市文化会館
    • 交流センター
    • みちのく子供風土記館
    • 伊勢堂岱遺跡特設ページ(伊勢堂岱縄文館)
  • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報お知らせ一覧
    • 北秋田市子育て世代包括支援センター
  • 観光情報
    • 観光情報
    • カテゴリから探す
    • 観光情報お知らせ一覧
  • 移住・定住情報
    • 移住・定住情報
    • 北秋田市移住希望登録フォーム
    • 移住・定住情報お知らせ一覧
    • 移住のすゝめ-2021年度北秋田市移住PR動画-配信中!
  • 北秋田市の紹介
    • 北秋田市の紹介
    • 沿革
    • 市の花・鳥・木と市民憲章
    • 交通アクセス/地図
    • 市勢要覧
    • きたあきたふるさと寄附金
    • 北秋田市例規集
  • 人口と世帯数
  • 便利ガイド
    • 便利ガイド
    • 夜間当番医
    • 公共交通
  • サイトマップ
  • その他
防災・緊急情報
  • 現在緊急情報はありません。
  • Japanese
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
  • 市民・行政情報
  • 観光情報
  • 移住・定住情報
  • 子育て支援情報
  • 事業者向け情報(入札)
    入札情報など

北秋田市議会3月定例会が開会

2019年02月28日

コンテンツ番号3006

新年度予算など57件の議案等を上程

(2019年2月28日)

市議会3月定例会が開会(2月28日、議事堂)

施政方針を述べる津谷市長

平成31年北秋田市議会3月定例会が、2月28日(木)に議事堂で開会し、新年度予算案など57件の議案等が上程され審議が始まりました。

今定例会に上程された案件は、消費税及び地方消費税の税率引上げに伴う関係条例の整理に関する条例の制定など条例案が15件、新年度予算案等が25件、今年度の補正予算案等が17件の計57件です。

このうち、平成31年度一般会計予算については、歳入歳出の総額を239億7,149万8,000円とするもので、歳出の主なものは、宮前町庁舎大規模改修事業として1億5,805万8,000円、戸籍等コンビニ交付サービス導入事業として2,789万6,000円、し尿処理施設建設事業として10億8,099万9,000円、移住・就業支援事業費補助金として400万円、多様な農業経営応援補助金として500万円、森林環境譲与税事業として1,575万8,000円、鷹巣中学校大規模改修事業に4億1,963万8,000円などを計上しています。また、介護保険特別会計には、地域包括支援センターの拡充配置に係る経費を計上しているほか、阿仁診療所特別会計には阿仁診療所改築事業に係る経費、水道事業会計には新鷹巣浄水場建設事業に係る経費を計上しています。

本会議では、会期を3月14日までの15日間とし、一般質問、常任委員会の審査のあと、最終日に採決することを決定し、津谷市長が新年度の施政方針を述べたあと、それぞれの議案説明と大綱質疑が行われました。

施政方針の中で津谷市長は「人口減少が進行する中にあって、最大の課題はその対策にある。普通交付税が算定特例の最終年度を迎え市税も大幅な増収が見込めない財政状況ではあるが、第3次行財政改革大綱の遂行と併せ、効率的な財政運営と健全な財政基盤の構築に取り組みながら、本市における仕事や暮らし、子育て環境の充実および防災・減災等も含め、市民誰もが安全で安心して生き生きと暮らせるまちを目指し、引き続き『人口減少時代への挑戦』をテーマに各施策を展開していく。また、本年度は北秋田市まち・ひと・しごと創生総合戦略が最終年度を迎え、第2次北秋田市総合計画は4年目に差し掛かる。これらの計画を着実に進めてきたことで、狙いとする効果が徐々に現れてきているものと感じており、人にやさしい『ぬくもり・見まもり』のあるまちの創造と地方創生の実現に向け、全庁体制で各事業の推進にまい進していく」などと述べ、それぞれの個別の施策について説明しました。

なお、上程された議案は各常任委員会に付託され、3月6日から委員会審査に入ります。

  • 会期PDFファイル
  • 議案一覧PDFファイル
  • 行政報告PDFファイル
  • 施政方針PDFファイル

主な大綱質疑の概要は次のとおりです。

議案第17号 平成31年度北秋田市一般会計予算

質疑

新年度予算は、新たな借金が約32億円、返済が約28億円、差引き約4億6,000万円の起債が増加する内容となっている。以前、建設事業が続いていることから、平成29年度までは増加する見込みとの答弁があったが、平成31年度では29年度の起債額を上回っている。当局として議会に説明した内容と逆のことを提案していることについて、どのように考えているか。

答弁

市民生活に必要な大きな事業を進める中では、ある程度やむを得ない部分はありますが、財政規律をしっかりと保つべきと考えます。平成31年度は、まち・ひと・しごと創生総合戦略が最終年度にあたり、その中で積極的に推進していく事業や様々なかたちで市民生活に必要な事業があることから、このような予算になっています。しっかりと財政規律を保ちながら、市民の方々に不安を与えないような財政運営をしていきたいと考えています。

質疑

森吉球場の照明塔の撤去する理由は。撤去した照明塔の処分方法は。

答弁

森吉球場の照明塔は、平成23年度の東日本大震災のあとから節電も含めて停止している状況です。その後の問合せや利用実績もなく、野球協会と協議して使用を止めている状況であることから、今回撤去することになりました。照明塔の処分を含めた工事費となっています。

質疑

日本三大樹氷ブランド化誘客推進業務運営委託の内容は。

答弁

委託費約480万円の内容は、PR動画の作成プロモーションが約300万円。もう一つが外国エージェントメディアの招へいするFAMツアーの経費となっており、どちらも連携市の負担割合に基づいて分担しています。

質疑

子育てサポートハウス新築設計委託について、どの程度の新築工事を想定しているか。また現時点で想定している場所は。

答弁

施設の規模については、木造平屋200平米程度で概算工事費としては約5,000万円と想定しています。建設場所は現在検討中ですが、候補地として宮前町の保健センター近辺を検討しています。

質疑

地域連携DMO秋田犬ツーリズムによる観光振興事業負担金が、昨年度より約4,300万円の増額となっている。これは、新しい事業があるためか。

答弁

圏域内の回遊性を高めるタクシー配車システム事業と、それぞれの観光施設でのいろいろな催し物の企画運営が加わっています。北秋田市では、大太鼓の館で外国人を含めた観光客に対して提供できる催しを想定して、保存会の皆さんと話し合いを行っています。これらが従来の事業にプラスになっており、その分負担金が増額しています。

質疑

キャラクターグッズ製作委託に関わり、30年度からキャラクター事業が実施されているが、市民の方々からは賛否両論がある。引き続き31年度の事業が提案されているが、施政方針に記載がないのはなぜか。

答弁

施政方針では、具体的なキャラクタープロモーションについては言及しておりませんが、今後ふるさと大使として活用を図っていくという表現にしています。ご指摘のように賛否両論があるということは、それだけ事業に感心をもっていただいているということ。その中で、阿仁合駅のこぐま亭や阿仁スキー場のコンドラに人が集まってにぎわっている状況もあり、そういう意味では、北秋田市に関心をもつ方が少しずつ増えていると感じています。新年度は、さらブラッシュアップしながら、市民の皆さんが参加できるPR活動を展開し、北秋田市の情報発信に向けて実効が上がるように取り組みたいと考えています。

  • このページの情報をLINEでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をfacebookでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をtwitterでツイートできます新しいウィンドウで開く
  • 北秋田市公式Instagramページに移動します新しいウィンドウで開く

お問い合わせ先

総務部 総合政策課 広報係

電話番号:0186-62-6608

FAX:0186-63-2586

メールでのお問い合わせ

このページの現在位置

  1. ちいきの話題
  2. 2019年
  3. 2月

ページ上部へ

  • アクセス
  • 使い方 Q&A よくある質問
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • ウェブアクセシビリティ

秋田県北秋田市 本庁所在地

〒018-3392  秋田県 北秋田市花園町 19番1号

  • 電話番号0186-62-1111
  • FAX番号0186-63-2586
  • メールでのお問い合わせ