2011年07月01日
コンテンツ番号3985
出会いの場の創出にサポートを
(2011.7.1)
北秋田市ハートフル倶楽部委員会が7月1日(金)、市中央公民館で開かれ、委員への委嘱状交付が行われたほか、これまでの事業や今後の取り組みなどについて意見を交換しました。
近年の出生率低下の要因として、晩婚化の進行や未婚率の上昇があげられていますが、市でも、結婚適齢期を迎えた世代の未婚者の増加とともに、少子化が進んでいることなどから、健康で幸せな結婚を推奨し、結婚を望む人を支援するため北秋田市ハートフル倶楽部委員会を設置しています。
この委員会は、平成19年に「北秋田市コウノトリ委員会」として始められましたが、平成21年に気軽に参加しやすいようになどから名称を「北秋田市ハートフル倶楽部」改称し、幸せな結婚の推奨及び啓発活動事業出会いの創設及び交流の場の提供事業結婚を望む男女の縁結び事業を主な活動内容としています。
委員には、商工会・農協、自治会長連絡会などから推薦された地域関係団体や結婚相談について見識を有する市民18人が選任され、金義孝・健康福祉部福祉課長が一人一人に委嘱状を交付しました。
このあと金福祉課長が、これまでの取り組みなどを紹介しながら「昨年から民間の施設を利用した自由な参加が望める交流の機会を設定している。委員のみなさんには、男女がより多く気軽に集える場のサポートをしていただいた。市の23年度の少子化対策としては、県のあきた結婚支援センターや大館市にあるあきた結婚支援北センターなどと連携を取りながら男女が参加しやすい環境づくり、支援活動を進めます。男女の出会いの機会の創出の場ではサポートしていただき、少子化の対策にご尽力ください」などとあいさつ。
委員会では、はじめに委員長、副委員長の選出が行われ、委員長に畠山正和さん、副委員長に薄井忠尚さん、佐々木桃子さん、三浦昌幸さんがそれぞれ選ばれました。
このあと、カクテルパーティなど交流を実施した平成22年度事業報告や平成23年度の事業計画について話し合われ、委員からは、「参加しやすくするため未婚者などからアンケートや意見を聞いたらどうか」などと意見が交わされました。
氏名 | 団体名 |
---|---|
斎藤 真澄美 | 合川地区商工会女性部 |
三浦 昌幸 | 北秋田市商工会青年部長(副会長) |
武石 達哉 | 阿仁森吉地区商工会青年部 |
五代儀 節子 | 鷹巣町農協女性部 |
堀内 英俊 | 鷹巣町農協青年部長 |
後藤 いさ子 | あきた北央農協女性部 |
薄井 忠尚 | 北秋田市建設業協会会長推薦(副会長) |
小林 節子 | 北秋田市婦人会連合会会長推薦 |
畠山 好子 | 秋田県美容生活衛生同業組合北秋田支部長 |
村井 治美 | 秋田県理容生活衛生同業組合北秋田支部長 |
畠山 正和 | 北秋田市鷹巣自治会長連絡協議会会長推薦(会長) |
柳山 敏幸 | 森吉地区自治会長連絡協議会会長推薦 |
松橋 悦治 | 阿仁地区自治会長連絡協議会会長推薦 |
若松 忠幸 | 北秋田市商工会青年部OB |
堀内 秀悦 | 北秋田市商工会青年部 |
谷内 尚子 | 北秋田市商工会青年部 |
佐々木 桃子 | 北秋田市商工会青年部(副会長) |
千田 克彦 | 北秋田地域振興局地域企画課長 |