2013年10月26日
コンテンツ番号1415
広げよう 未来につなぐ 北秋田ブランド
(2013.10.26・27)

開会セレモニーであいさつする津谷市長
第7回北秋田市産業祭が「広げよう 未来につなぐ 北秋田ブランド」をテーマに、10月26日(土) から鷹巣体育館を会場に始まり、農・工・商全般にわたる展示品の観覧や特産品を買い求める多くの市民で賑わいました。
産業祭は、市全体の地場産業の振興や地域経済の活性化を図るため、市や商工会、JAなどで作る実行委員会の主催で行われているもので、今年で7回目。
台風などの影響により、当日の天気が心配されましたが、会場の鷹巣体育館には、開場前から大勢の人が詰め掛けました。午前10時に、体育館入り口で開会セレモニーが行われ、はじめに津谷市長が「地場産業を支える事業者や農家の皆さんの日々の努力により、厳しい経済状況の中にも関わらず、7回目の産業祭を開催することができた。今回の産業祭では、市内で頑張る企業の皆さんを「北秋田ブランド」としてPRしていくために地元企業の方々にも新たに参加していただき、これを契機として、若い世代が地元の産業に関心を持ち、夢や希望、誇りを持って地元企業に就職できるような環境作りにも繋げていきたい。また、地元のこの体育館全体を産業の原点にたちかえり、できることを、多くの皆様のご努力とご協力に対し、心から感謝申し上げます。会場内には農商工それぞれの展示があり、安全で安心な農作物の生産や、快適で安心して暮らすための環境づくりとモノ作りに対する生産者の皆さんの情熱を感じ取って欲しい」などと主催者を代表してあいさつ。その後、テープカットが行われ、産業祭の開幕を祝いました。
続いて、会場を体育館ステージに移して行われた農産物品評会表彰では、344点が出展された農産物の中から、市長賞(2点)をはじめ、JA鷹巣町組合長賞(4点)、JAあきた北央組合長賞(4点)、秋田県たばこ耕作組合長賞(1点)の1等賞11点、2等賞20点、3等賞24点が発表され、1等賞受賞された方々が代表してステージに上がり、津谷市長など各団体の代表者から賞状が贈られました。
館内では、従来までの農産物展示品評会、事業者による企業製品の展示や販売、秋田北鷹高等学校の学校活動の紹介、秋田内陸線のPR、鷹巣建築技能組合による建築技能大会課題実演に加え、市内の製造業の事業者によるブースが増加し、市内の保育園・幼稚園の園児ら約380人が働く両親の姿を描いた産業絵画展や、昨年の産業祭でお披露目された北秋田バター餅のキャラクター・バタもっちを粘土で作るコーナー、豪華商品が当たる大抽選会などが行われ、来場者は体育館で繰り広げられる盛りだくさんの催しを楽しみました。
ステージでは、農事組合法人坊沢営農組合のとうふ早食い大会が行われたほか、サブ体育館で行われた「びっくり商業祭」では、人気のバター餅の販売をはじめ、農産物やお菓子、スポーツ用品などが格安販売され、多くの買い物客で賑わいました。また、会場周辺の野外テント村では、JAあきた北央の比内地鶏鉄板焼き格安販売コーナー、北秋田B級グルメコーナー、うどんやそばの食堂、自衛隊・警察・消防車両展、地震体験や煙体験のコーナーに加え、軽装甲機動車や警察車両のふれあい展示なども行われました。
産業祭2日目は、1日目の展示や販売コーナーが引き続き行われたほか、昨年行われて好評を博した、プロが作るバター餅のコンテスト「BMセレクション2013プロコンテスト」が行われました。
同コンテストは、産業祭に来場された方の中から、先着500人が審査員としてバター餅を製造販売する6社のバター餅を食べ比べ、一番おいしいと思うバター餅に串で投票し、票の多かった上位4社をBIG4として発表するもの。BIG4に選ばれた業者は1年間、商品に認定シールを貼って販売することができるほか、バター餅のPR行事などの際には、優先してそのバター餅が使用されることになっています。
審査の結果、昨年度と同じく『みうら庵』、『マッコ工房』、『大川米屋』、『鷹松堂』の4社が、BIG4に選ばれました。 最後に日本バター餅協会の村井松悦会長は「BIG4に選ばれた方々には、今年1年さまざまな行事に協力いただくことになるが、これから更に努力を重ねていただき、味や技術を向上させ、全国各地で頑張ってもらいたい」などと、今後の活躍を願いました。
北秋田市産業祭農畜産物品評会1等賞受賞者
受賞名 | 部門 | 品目 | 氏名 | 住所 |
---|---|---|---|---|
北秋田市長賞 | 第8部きのこ類 | 生しいたけ(北研705号) | 武石 あや子 | 森吉日栄 |
第2部いも類 | 山の芋(丹波) | 亀山 正藏 | 鷹巣田沢 | |
鷹巣町農業協同組合長賞 | 第4部野菜 | 長ネギ(夏扇パワー) | 佐藤 博 | 鷹巣脇神 |
第4部野菜 | 南瓜(恋するマロン) | (農)坊沢営農組合 | 鷹巣坊沢 | |
第4部野菜 | ししとう(つばきグリーン) | 佐藤 廣治 | 鷹巣深沢 | |
第4部野菜 | セリ(松江みどり) | 佐藤 ミネ | 鷹巣田子ヶ沢 | |
あきた北央農業協同組合長賞 | 第5部切花類 | スプレー菊(ダンテパープル) | 根田 洋子 | 森吉長野 |
第4部野菜 | きゃべつ(あさしお) | 佐藤 誠行 | 森吉松栄 | |
第3部果実 | リンゴ(紅あかり) | 伊東 忠敏 | 合川杉山田 | |
第4部野菜 | トマト(麗夏) | 金 久子 | 森吉本城下 | |
秋田県たばこ耕作組合長賞 | 第2部葉たばこ | 葉たばこ(たいへい) | 關 多悦 | 合川上杉 |