本文へスキップ

翻訳サービスに関する注意

このページは機械翻訳を使用して翻訳されています。コンテンツは100%正確ではない可能性があることに注意してください。電話、窓口、メールでお問い合わせは基本的には日本語で行わせていただきます

北秋田市ホームページ 住民が主役のもりのまち
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
ホームに戻る
市民・行政情報
観光情報
移住・定住情報
子育て支援情報
事業者向け情報(入札)
入札情報など
  • 各課から探す
    • 各課から探す
    • 総務部総務課
    • 総務部総合政策課
    • 内陸線再生支援室
    • 財務部財政課
    • 財務部税務課
    • 市民生活部生活課
    • 市民生活部市民課
    • 市民生活部合川総合窓口センター
    • 市民生活部森吉総合窓口センター
    • 市民生活部阿仁総合窓口センター
    • 健康福祉部福祉課
    • 健康福祉部高齢福祉課
    • 健康福祉部医療健康課
    • 産業部農林課
    • 産業部商工観光課
    • 産業部新型コロナウイルス感染症緊急経済対策室
    • 建設部都市計画課
    • 建設部建設課
    • 水道局
    • 会計課
    • 教育委員会事務局総務課
    • 教育委員会事務局学校教育課
    • 教育委員会事務局生涯学習課
    • 教育委員会事務局スポーツ振興課
    • 北秋田市消防本部
    • 選挙管理委員会事務局
    • 監査委員事務局
    • 農業委員会事務局
    • 北秋田市議会
    • 各課のお知らせ
  • ようこそ市長室へ
    • ようこそ市長室へ
    • 市長記者会見
    • 市長の動き
    • 交際費の公表
    • 施政方針
    • 行政報告
  • 北秋田市議会
    • 北秋田市議会
    • 議会の紹介
    • 議員の紹介
    • 市議会だより
    • 議会の日程と議案等
    • 会議録検索システム
    • 市議会中継(インターネット版)
    • 政務活動費
  • 北秋田市消防本部
    • 北秋田市消防本部
    • 消防本部・分署の紹介
    • 火災予防情報
    • 消防団について
    • 救急救命情報
    • 119番通報について
    • 防災情報
    • 災害情報案内テレホンガイド
    • 統計情報(火災・救急・救助)
    • 各種申請書・届出用紙
    • 連動型住宅用火災警報器の補助について
  • くらしの情報
    • くらしの情報
    • ライフイベント
    • 届出・証明
    • 税金
    • 生活・環境
    • 上下水道
    • 出産・妊娠・子育て
    • 防災
    • 防犯
    • 国保・年金
    • 福祉・障がい福祉・生活保護
    • 高齢福祉・介護
    • 保健
    • 医療
    • 消費生活相談
    • 住宅・都市計画
    • 消防
  • 防災・緊急情報
  • 庁舎・公共施設案内
    • 庁舎・公共施設案内
    • 市役所庁舎一覧
    • 病院・診療所
    • 文化施設
    • スポーツ施設一覧
    • 墓地・斎場・処分施設
    • 福祉・健康施設
    • 学校・教育施設
  • 産業・しごと
    • 産業・しごと
    • 商工・企業
    • 事業者向け情報
    • 市有財産の売却
    • 農業委員会
    • 農林業
    • 広告掲載事業
    • 公告情報一覧
    • 入札・契約
    • 市有財産貸付
  • 市民・行政情報
    • 市民・行政情報
    • 各分野の主要な計画
    • 行財政改革
    • 統計
    • 給与・定員管理等の状況
    • 監査委員事務局
    • 広報
    • 選挙
    • 被災地支援
    • 合併までの取り組み
    • 公営企業
    • 移住定住の取り組み
    • 北秋田市職員の退職管理
    • ふるさと寄附金
    • 総合戦略
    • 後援等の名義使用
    • 更新情報一覧
    • 北秋田市職員採用試験のご案内
    • 市民・行政情報お知らせ一覧
  • ちいきの話題
    • ちいきの話題
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 2004年
  • 広報きたあきた
    • 広報きたあきた
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 旧4町の広報
  • 教育・文化・スポーツ
    • 教育・文化・スポーツ
    • 教育
    • 生涯学習
    • 文化
    • スポーツ
    • 文化財
    • 図書館情報
    • 北秋田市文化会館
    • 交流センター
    • みちのく子供風土記館
    • 伊勢堂岱遺跡特設ページ(伊勢堂岱縄文館)
  • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報お知らせ一覧
    • 北秋田市子育て世代包括支援センター
  • 観光情報
    • 観光情報
    • カテゴリから探す
    • 観光情報お知らせ一覧
  • 移住・定住情報
    • 移住・定住情報
    • 北秋田市移住希望登録フォーム
    • 移住・定住情報お知らせ一覧
    • 移住のすゝめ-2021年度北秋田市移住PR動画-配信中!
  • 北秋田市の紹介
    • 北秋田市の紹介
    • 沿革
    • 市の花・鳥・木と市民憲章
    • 交通アクセス/地図
    • 市勢要覧
    • きたあきたふるさと寄附金
    • 北秋田市例規集
  • 人口と世帯数
  • 便利ガイド
    • 便利ガイド
    • 夜間当番医
    • 公共交通
  • サイトマップ
  • その他
防災・緊急情報
  • 現在緊急情報はありません。
  • Japanese
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
  • 市民・行政情報
  • 観光情報
  • 移住・定住情報
  • 子育て支援情報
  • 事業者向け情報(入札)
    入札情報など

チャレンジデー2014

2014年05月28日

コンテンツ番号7219

スポーツを通して北秋田市を元気に!!

(2014年5月28日)

チャレンジデー2014開会式(5月28日、鷹巣体育館)

あいさつを述べる中根仁さん

スポーツをした住民の参加率を競う「チャレンジデー2014」が、5月28日(水)に全国一斉に行われ、それに合わせ、市内各地のスポーツイベントには多くの市民が参加し、心地よい汗を流しました。

チャレンジデーとは人口規模のほぼ同じ自治体同士が、午前0時から午後9時までの間に、15分間以上継続して何らかの運動やスポーツをした住民の参加率を競い合います。参加が2回目となる今年のチャレンジデーには、「スポーツを通して北秋田市を元気にしよう!!」を北秋田市のテーマに掲げ、人口3万人以上7万人未満の部門にエントリーし、岡山県備前市(人口37,130人※4月末現在)と対戦しました。
今年のチャレンジデーには全国でも101の自治体が参加し、秋田県内からは過去最多の19自治体が参加しています。

チャレンジデー当日の開会式では、津谷市長が「日頃から皆さんには、様々なスポーツ活動を通じながら、北秋田市を元気にしていただいています。今日はチャレンジデーの大使である中根仁さんと岡泰秀さんに来ていただきましたので、今年の対戦相手は5回目の参加でベテランの岡山県備前市ですが、皆さんの力で参加率50%以上を目指して頑張りましょう」などとあいさつ。

中根仁さんは、仙台市出身のプロ野球選手で近鉄バファローズや横浜ベイスターズに在籍し、その後、横浜DeNAベイスターズのコーチとして活躍されました。

岡泰秀さんは、㈱大阪近鉄バファローズに入社し、オリックスバファローズ、楽天イーグルスの球団立ち上げに携わり、現在はスポーツマネジメントを手掛ける㈱スポーツカンバニーの代表取締役社長として活躍されています。

その後、中根仁さんが「北秋田市は僕の大先輩であるプロ野球選手をたくさん輩出しています。そういう市ですから備前市には負けていられません。15分間ですが、ゆっくりスポーツを続けて楽しみましょう」などとあいさつし、開会式を閉じました。

試投式での津谷市長

100人以上が参加したユニカール大会

開会式に続いて行われた「第10回北秋田市長杯ユニカール大会」では、主催者を代表して長崎克彦・北秋田市ユニカール協会長が「今年10回目を迎える市長杯は、チャレンジデーと同時開催です。メインテーマのとおり、スポーツをとおして元気であると同時に、自分の健康を維持しながら北秋田市をどうやって元気にしていくかを考えましょう。今日は旧4町から33チームが参加していますので、普段の練習の成果をだしながら、いい汗をかいて思い出に残るチャレンジデーにしてください」などとあいさつ。また、試投式では津谷市長、三澤仁教育長、スポーツ大使の中根仁さんと岡泰秀さんがストーンを滑らせる姿に会場は盛り上がりました。

このあと競技が開始され、選手たちは和気あいあいの雰囲気のなか、自分のチームに優位になるように、円の真ん中を狙ったり、自分のストーンで相手のストーンをはじき飛ばしたりと熱戦が繰り広げられました。

ユニカールは、専用カーペットの上でプラスチック製のストーンを滑らせるスポーツで、冬期間以外でも楽しめるように、氷上ではなくカーペットの上でできるカーリングとして楽しめるニュースポーツとして普及活動が進められています。

チャレンジデー2014ファイナルイベント(鷹巣体育館)

平成26年度鷹巣地区バスケットボール大会の前に行われた「チャレンジデー2014ファイナルイベント」では、津谷市長が「チャレンジデーには昨年に引き続き2回目の参加です。市民の皆さんにご協力をいただきながら、ここまできました。これからバスケットの試合が始まりますが、皆さんはけがのないようにはつらつとしたプレーを見せていただきたい。先日、有明コロシアムで行われたノーザンハピネッツの試合に秋田県内は盛り上がりました。皆さんも気持ちをひとつにし、いい汗をかいてスポーツを楽しみながら北秋田市が元気になれるように頑張っていきましょう」などと選手たちを激励しました。

大会は8分ハーフの2クオーター制で行われ、参加した12チームの子どもから大人までが熱戦を繰り広げました。大会は30日まで行われます。

チャレンジデー当日に各地区で様々な取り組みが行われましたので紹介します。

鷹巣体育館で行われた8人制バレーボール

市民プールで行われた水中リハビリ

市民プールのトレーニングルームでのシェイプバランス

ウオーキングをする摩当自治会

森吉総合スポーツセンターでのラージボール卓球

森吉農村広場でターゲットバードゴルフ

森吉野球場でのグラウンドゴルフ

合川体育館での8人制バレーボール

福田自治会によるウオーキング

鷹巣体育館での鷹巣地区バスケットボール大会

本城奈々さんによるレッツ!バター餅体操

市役所職員によるウオーキング

  • このページの情報をLINEでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をfacebookでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をtwitterでツイートできます新しいウィンドウで開く
  • 北秋田市公式Instagramページに移動します新しいウィンドウで開く

お問い合わせ先

総務部 総合政策課 広報係

電話番号:0186-62-6608

FAX:0186-63-2586

メールでのお問い合わせ

このページの現在位置

  1. ちいきの話題
  2. 2014年
  3. 5月

ページ上部へ

  • アクセス
  • 使い方 Q&A よくある質問
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • ウェブアクセシビリティ

秋田県北秋田市 本庁所在地

〒018-3392  秋田県 北秋田市花園町 19番1号

  • 電話番号0186-62-1111
  • FAX番号0186-63-2586
  • メールでのお問い合わせ