本文へスキップ

翻訳サービスに関する注意

このページは機械翻訳を使用して翻訳されています。コンテンツは100%正確ではない可能性があることに注意してください。電話、窓口、メールでお問い合わせは基本的には日本語で行わせていただきます

北秋田市ホームページ 住民が主役のもりのまち
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
ホームに戻る
市民・行政情報
観光情報
移住・定住情報
子育て支援情報
事業者向け情報(入札)
入札情報など
  • 各課から探す
    • 各課から探す
    • 総務部総務課
    • 総務部総合政策課
    • 内陸線再生支援室
    • 財務部財政課
    • 財務部税務課
    • 市民生活部生活課
    • 市民生活部市民課
    • 市民生活部合川総合窓口センター
    • 市民生活部森吉総合窓口センター
    • 市民生活部阿仁総合窓口センター
    • 健康福祉部福祉課
    • 健康福祉部高齢福祉課
    • 健康福祉部医療健康課
    • 産業部農林課
    • 産業部商工観光課
    • 産業部新型コロナウイルス感染症緊急経済対策室
    • 建設部都市計画課
    • 建設部建設課
    • 水道局
    • 会計課
    • 教育委員会事務局総務課
    • 教育委員会事務局学校教育課
    • 教育委員会事務局生涯学習課
    • 教育委員会事務局スポーツ振興課
    • 北秋田市消防本部
    • 選挙管理委員会事務局
    • 監査委員事務局
    • 農業委員会事務局
    • 北秋田市議会
    • 各課のお知らせ
  • ようこそ市長室へ
    • ようこそ市長室へ
    • 市長記者会見
    • 市長の動き
    • 交際費の公表
    • 施政方針
    • 行政報告
  • 北秋田市議会
    • 北秋田市議会
    • 議会の紹介
    • 議員の紹介
    • 市議会だより
    • 議会の日程と議案等
    • 会議録検索システム
    • 市議会中継(インターネット版)
    • 政務活動費
  • 北秋田市消防本部
    • 北秋田市消防本部
    • 消防本部・分署の紹介
    • 火災予防情報
    • 消防団について
    • 救急救命情報
    • 119番通報について
    • 防災情報
    • 災害情報案内テレホンガイド
    • 統計情報(火災・救急・救助)
    • 各種申請書・届出用紙
    • 連動型住宅用火災警報器の補助について
  • くらしの情報
    • くらしの情報
    • ライフイベント
    • 届出・証明
    • 税金
    • 生活・環境
    • 上下水道
    • 出産・妊娠・子育て
    • 防災
    • 防犯
    • 国保・年金
    • 福祉・障がい福祉・生活保護
    • 高齢福祉・介護
    • 保健
    • 医療
    • 消費生活相談
    • 住宅・都市計画
    • 消防
  • 防災・緊急情報
  • 庁舎・公共施設案内
    • 庁舎・公共施設案内
    • 市役所庁舎一覧
    • 病院・診療所
    • 文化施設
    • スポーツ施設一覧
    • 墓地・斎場・処分施設
    • 福祉・健康施設
    • 学校・教育施設
  • 産業・しごと
    • 産業・しごと
    • 商工・企業
    • 事業者向け情報
    • 市有財産の売却
    • 農業委員会
    • 農林業
    • 広告掲載事業
    • 公告情報一覧
    • 入札・契約
    • 市有財産貸付
  • 市民・行政情報
    • 市民・行政情報
    • 各分野の主要な計画
    • 行財政改革
    • 統計
    • 給与・定員管理等の状況
    • 監査委員事務局
    • 広報
    • 選挙
    • 被災地支援
    • 合併までの取り組み
    • 公営企業
    • 移住定住の取り組み
    • 北秋田市職員の退職管理
    • ふるさと寄附金
    • 総合戦略
    • 後援等の名義使用
    • 更新情報一覧
    • 北秋田市職員採用試験のご案内
    • 市民・行政情報お知らせ一覧
  • ちいきの話題
    • ちいきの話題
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 2004年
  • 広報きたあきた
    • 広報きたあきた
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 旧4町の広報
  • 教育・文化・スポーツ
    • 教育・文化・スポーツ
    • 教育
    • 生涯学習
    • 文化
    • スポーツ
    • 文化財
    • 図書館情報
    • 北秋田市文化会館
    • 交流センター
    • みちのく子供風土記館
    • 伊勢堂岱遺跡特設ページ(伊勢堂岱縄文館)
  • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報お知らせ一覧
    • 北秋田市子育て世代包括支援センター
  • 観光情報
    • 観光情報
    • カテゴリから探す
    • 観光情報お知らせ一覧
  • 移住・定住情報
    • 移住・定住情報
    • 北秋田市移住希望登録フォーム
    • 移住・定住情報お知らせ一覧
    • 移住のすゝめ-2021年度北秋田市移住PR動画-配信中!
  • 北秋田市の紹介
    • 北秋田市の紹介
    • 沿革
    • 市の花・鳥・木と市民憲章
    • 交通アクセス/地図
    • 市勢要覧
    • きたあきたふるさと寄附金
    • 北秋田市例規集
  • 人口と世帯数
  • 便利ガイド
    • 便利ガイド
    • 夜間当番医
    • 公共交通
  • サイトマップ
  • その他
防災・緊急情報
  • 現在緊急情報はありません。
  • Japanese
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
  • 市民・行政情報
  • 観光情報
  • 移住・定住情報
  • 子育て支援情報
  • 事業者向け情報(入札)
    入札情報など

北秋田市議会6月定例会が開会

2016年06月16日

コンテンツ番号5443

一般会計補正予算案など31議案を上程

(2016年6月16日)

北秋田市議会6月定例会が開会(6月16日、議事堂)

平成28年北秋田市議会6月定例会が6月16日(木)に開会し、一般会計補正予算案など31件の議案等が上程され審議が始まりました。

上程された議案は、北秋田市市税条例等の一部を改正する条例の制定などの専決処分の承認8件、北秋田市テレビ放送中継施設条例の廃止する条例の制定についてなど条例案3件、平成28年度北秋田市一般会計補正予算など予算案11件、財産の取得や市道路線の廃止認定などの単行議案5件、報告4件の合計31件です。

このうち、平成28年度北秋田市一般会計補正予算は、歳入歳出の総額に3億1,100万5千円を追加して総額を248億365万9千円とするものです。歳出の主なものは、旧中央公民館の耐震診断事業361万3千円、中山間地域等担い手収益力向上支援事業補助金1,220万5千円、地域産品磨き上げ事業負担金910万円、日本三大樹氷ブランド化誘客推進事業787万6千円、道路維持事業1億1,300万6千円、伊勢堂岱遺跡ブランド創造事業750万円などを計上しています。

会議の冒頭、5月31日に東京都内で開催された第92回全国市議会議長会定期総会において表彰を受けた吉田仁吉郎議員(在職20年以上)、長崎克彦議員(在職15年以上)、佐藤重光議員(在職15年以上)、佐藤文信議員(在職15年以上)に、松尾秀一議長から表彰状が伝達されました。

本会議では、6月定例会の会期を6月28日までの13日間とし、20日と21日に一般質問、22日から24日まで常任委員会の審査、28日に委員長報告、質疑、討論、採決を行うと決定し、それぞれの議案内容の説明と大綱質疑が行われました。

また、議案第95号 財産の取得について(学校給食用厨房機器)は、鷹巣中部学校給食センターを廃止し、機能を鷹巣北部学校給食センターに統合することに伴い、学校給食用厨房機器を取得するものですが、2学期が始まる8月25日から給食を開始する必要があり、併せて機器納入までおよそ2カ月を要することから、委員会付託を行わず、本日直ちに採決することとし、起立採決の結果、賛成多数で原案のとおり可決されました。

  • 会期PDFファイル
  • 議案一覧PDFファイル
  • 行政報告PDFファイル

主な大綱質疑の概要は次のとおりです。

議案第82号 平成28年度北秋田市一般会計補正予算(第1号)

質問

3大樹氷と銘打って、どのようにして対等に事業をするのか。また、業務委託の内容は。

答弁

昨年、県が主催して森吉、蔵王、八甲田の樹氷観光の可能性を考えるため、森吉山樹氷フォーラムを阿仁ふるさと文化センターで開催しており、今年は青森市で引き続き開催していく予定となっております。委託業務の内容については、樹氷ツアー旅行業者招聘業務委託は、東京都内の旅行会社等のツアー計画者を現地に招へいして、森吉山の樹氷の良さを認識してもらう内容です。樹氷情報発信業務委託は、360度パノラマカメラを用いて、インターネットで樹氷の現在の状況等を配信する内容です。

質問

小中学校適正規模再編プランの検討委員会について、4回の開催を予定しているとのことですが、たった4回の会議でこの大きな問題が十分議論できるのかと疑問をもっている。当局はどのように認識されているか。

答弁

中学校適正規模再編プランは、10年後20年後の先を見通した計画でありますので、慎重に時間をかけて熟議して進めていく考えです。検討委員会の会議は4回ですが、これで終わるわけではありません。検討委員会でまとまった意見を、それぞれの地域に足を運んで説明をして、地域の方々や保護者の考えをいただきながら進めていきたい。パブリックコメントをいただくことも考えている。4回の検討委員会の会議のみでプランをまとめるという気持ちはありません。じっくりと時間をかけながら進めていきたい。

  • このページの情報をLINEでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をfacebookでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をtwitterでツイートできます新しいウィンドウで開く
  • 北秋田市公式Instagramページに移動します新しいウィンドウで開く

お問い合わせ先

総務部 総合政策課 広報係

電話番号:0186-62-6608

FAX:0186-63-2586

メールでのお問い合わせ

このページの現在位置

  1. ちいきの話題
  2. 2016年
  3. 6月

ページ上部へ

  • アクセス
  • 使い方 Q&A よくある質問
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • ウェブアクセシビリティ

秋田県北秋田市 本庁所在地

〒018-3392  秋田県 北秋田市花園町 19番1号

  • 電話番号0186-62-1111
  • FAX番号0186-63-2586
  • メールでのお問い合わせ