本文へスキップ

翻訳サービスに関する注意

このページは機械翻訳を使用して翻訳されています。コンテンツは100%正確ではない可能性があることに注意してください。電話、窓口、メールでお問い合わせは基本的には日本語で行わせていただきます

北秋田市ホームページ 住民が主役のもりのまち
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
ホームに戻る
市民・行政情報
観光情報
移住・定住情報
子育て支援情報
事業者向け情報(入札)
入札情報など
  • 各課から探す
    • 各課から探す
    • 総務部総務課
    • 総務部総合政策課
    • 内陸線再生支援室
    • 財務部財政課
    • 財務部税務課
    • 市民生活部生活課
    • 市民生活部市民課
    • 市民生活部合川総合窓口センター
    • 市民生活部森吉総合窓口センター
    • 市民生活部阿仁総合窓口センター
    • 健康福祉部福祉課
    • 健康福祉部高齢福祉課
    • 健康福祉部医療健康課
    • 産業部農林課
    • 産業部商工観光課
    • 産業部新型コロナウイルス感染症緊急経済対策室
    • 建設部都市計画課
    • 建設部建設課
    • 水道局
    • 会計課
    • 教育委員会事務局総務課
    • 教育委員会事務局学校教育課
    • 教育委員会事務局生涯学習課
    • 教育委員会事務局スポーツ振興課
    • 北秋田市消防本部
    • 選挙管理委員会事務局
    • 監査委員事務局
    • 農業委員会事務局
    • 北秋田市議会
    • 各課のお知らせ
  • ようこそ市長室へ
    • ようこそ市長室へ
    • 市長記者会見
    • 市長の動き
    • 交際費の公表
    • 施政方針
    • 行政報告
  • 北秋田市議会
    • 北秋田市議会
    • 議会の紹介
    • 議員の紹介
    • 市議会だより
    • 議会の日程と議案等
    • 会議録検索システム
    • 市議会中継(インターネット版)
    • 政務活動費
  • 北秋田市消防本部
    • 北秋田市消防本部
    • 消防本部・分署の紹介
    • 火災予防情報
    • 消防団について
    • 救急救命情報
    • 119番通報について
    • 防災情報
    • 災害情報案内テレホンガイド
    • 統計情報(火災・救急・救助)
    • 各種申請書・届出用紙
    • 連動型住宅用火災警報器の補助について
  • くらしの情報
    • くらしの情報
    • ライフイベント
    • 届出・証明
    • 税金
    • 生活・環境
    • 上下水道
    • 出産・妊娠・子育て
    • 防災
    • 防犯
    • 国保・年金
    • 福祉・障がい福祉・生活保護
    • 高齢福祉・介護
    • 保健
    • 医療
    • 消費生活相談
    • 住宅・都市計画
    • 消防
  • 防災・緊急情報
  • 庁舎・公共施設案内
    • 庁舎・公共施設案内
    • 市役所庁舎一覧
    • 病院・診療所
    • 文化施設
    • スポーツ施設一覧
    • 墓地・斎場・処分施設
    • 福祉・健康施設
    • 学校・教育施設
  • 産業・しごと
    • 産業・しごと
    • 商工・企業
    • 事業者向け情報
    • 市有財産の売却
    • 農業委員会
    • 農林業
    • 広告掲載事業
    • 公告情報一覧
    • 入札・契約
    • 市有財産貸付
  • 市民・行政情報
    • 市民・行政情報
    • 各分野の主要な計画
    • 行財政改革
    • 統計
    • 給与・定員管理等の状況
    • 監査委員事務局
    • 広報
    • 選挙
    • 被災地支援
    • 合併までの取り組み
    • 公営企業
    • 移住定住の取り組み
    • 北秋田市職員の退職管理
    • ふるさと寄附金
    • 総合戦略
    • 後援等の名義使用
    • 更新情報一覧
    • 北秋田市職員採用試験のご案内
    • 市民・行政情報お知らせ一覧
  • ちいきの話題
    • ちいきの話題
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 2004年
  • 広報きたあきた
    • 広報きたあきた
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 旧4町の広報
  • 教育・文化・スポーツ
    • 教育・文化・スポーツ
    • 教育
    • 生涯学習
    • 文化
    • スポーツ
    • 文化財
    • 図書館情報
    • 北秋田市文化会館
    • 交流センター
    • みちのく子供風土記館
    • 伊勢堂岱遺跡特設ページ(伊勢堂岱縄文館)
  • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報お知らせ一覧
    • 北秋田市子育て世代包括支援センター
  • 観光情報
    • 観光情報
    • カテゴリから探す
    • 観光情報お知らせ一覧
  • 移住・定住情報
    • 移住・定住情報
    • 北秋田市移住希望登録フォーム
    • 移住・定住情報お知らせ一覧
    • 移住のすゝめ-2021年度北秋田市移住PR動画-配信中!
  • 北秋田市の紹介
    • 北秋田市の紹介
    • 沿革
    • 市の花・鳥・木と市民憲章
    • 交通アクセス/地図
    • 市勢要覧
    • きたあきたふるさと寄附金
    • 北秋田市例規集
  • 人口と世帯数
  • 便利ガイド
    • 便利ガイド
    • 夜間当番医
    • 公共交通
  • サイトマップ
  • その他
防災・緊急情報
  • 現在緊急情報はありません。
  • Japanese
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
  • 市民・行政情報
  • 観光情報
  • 移住・定住情報
  • 子育て支援情報
  • 事業者向け情報(入札)
    入札情報など

チャレンジデー2016 3市長がエール交換

2016年05月09日

コンテンツ番号5364

互いの健闘を誓い合う

(2016年5月9日)

チャレンジデー2016 エール交換(5月9日、市役所本庁舎)

画面を通して、顔を合わせながら互いの健闘を誓いました

スポーツをした住民の参加率を競う「チャレンジデー2016」で北秋田市と対戦する、島根県雲南市(うんなんし)の速水雄一(はやみゆういち)市長、鹿児島県南さつま市の本坊輝雄(ほんぼうてるお)市長と津谷市長の3市長が、インターネット電話を利用しながら5月9日(月)にエール交換をし、健闘を誓い合いました。

チャレンジデーは、人口規模のほぼ同じ自治体同士が、午前0時から午後9時までの間に、市内で15分間以上継続して何らかの運動やスポーツをした住民の参加率を競い合うもので、今年は5月25日(水)に全国一斉に行われます。

対戦相手に敗れた場合は、相手自治体の旗を市庁舎のメインポールに1週間掲揚し相手の健闘を称えるというユニークなルールもあり、年齢や性別を問わず誰もが気軽に参加してもらい、住民の健康づくりやスポーツ振興、地域の活性化のきっかけ作りを目的としています。

北秋田市は、平成25年から参加しており、今回が4回目の参加。昨年は大分県杵築市(きつきし)と対戦し、参加率58.7%で3回目にして悲願の初勝利、初金メダルを手にしています。
(金メダル:参加率50%以上、銀メダル:29%以上、銅メダル:29%未満)

これまでの対戦相手は毎年1市でしたが、今年は当市としては初めての三つ巴戦。島根県雲南市(人口40,451人)、鹿児島県南さつま市(人口35,956人)の2市と対戦します。

雲南市(島根県)

島根県の東部に位置し、出雲神話の一つとして有名な「ヤマタノオロチ伝説」をはじめとした出雲神話に由来する伝説が各地に残るほか、国宝にも認定された「加茂岩倉遺跡」の39個の銅鐸(どうたく:鐘型の青銅器)など、歴史ロマンあふれる名所・遺跡が多数あります。チャレンジデーには、1993年に日本で初めて参加して以来、毎年参加を続け、「チャレンジデー発祥の地」と自負する強豪。昨年も金メダルを獲得しています。

南さつま市(鹿児島県)

薩摩半島の南西部に位置し、海岸線の北西部は日本三大砂丘の一つ吹上浜(ふきあげはま)砂丘が広がり、南西部はリアス式海岸が続き、国の名勝「坊津」及び坊野間県立自然公園の指定を受けた景勝地を有しています。5月1日から31日までは「吹上浜 砂の祭典」が行われ、会場には大きなもので8mの砂像が造られるなど、大小いくつもの砂像が並び、芸術的な砂像群を見ることができます。チャレンジデーの参加は今回が3回目。

この日、3市長はそれぞれの市の紹介をし、津谷市長は「秋田県には2つ空港があり、その1つが当市にある。庁舎から車で10分ほどで行くことができ、羽田までは約1時間。今年中には日本海沿岸東北自動車道が空港近くを通るし、新幹線が停まる角館と鷹巣を結ぶ秋田内陸縦貫鉄道というローカル線もあり、空路、鉄路、高速道路が整備され、高速交通体系が良い地域」と当市を紹介。

また、国指定史跡の伊勢堂岱遺跡にふれ「国内では唯一、一つの場所に4つの環状列石がある伊勢堂岱遺跡が当市にはあり、先月には伊勢堂岱縄文館というガイダンス施設をオープンするなど、さまざまなPRを図りながら、現在、北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群として世界遺産登録を目指している。この機会に両市長からも応援いただきたい」などと協力を呼びかけました。

チャレンジデーについては、3市長から「楽しく参加することで、健康や運動の大切さについて考える機会にしていきたい」、「チャレンジデーを通して、市民全員で心も体も元気な市を作っていきたい」、「皆さんの胸を借りながら、市民と共に楽しい1日を過ごしたい」などと抱負が述べられ、最後に「互いにがんばりましょう」と3市長がエール交換をしました。

チャレンジデーの参加報告はお忘れなく!

参加の報告は、当日の午後9時30分までです。(5月18日から事前報告もできます)

報告方法

いずれかの方法で報告ください。

  1. 報告用紙に記入し、回収箱へ
  2. (報告用紙及び回収箱の設置場所) 市役所本庁舎/各総合窓口センター/各体育館/各公民館
  3. 電話 62-3800(鷹巣体育館)
  4. FAX 62-3801(鷹巣体育館)

チャレンジデー2016 記念イベント

対戦市(雲南市・南さつま市)の特産品が当たる抽選会を開催します。

《応募資格》 北秋田市民

《応募期間》 5月18日(水)~25日(水)

《応募場所》 市役所本庁舎/各総合窓口センター/鷹巣体育館/合川体育館/森吉スポーツセンター/阿仁体育館

《応募方法》 応募場所にある応募券に住所、氏名、電話番号を記入し、応募箱に投函してください

皆さんからのご応募をお待ちしています!

  • このページの情報をLINEでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をfacebookでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をtwitterでツイートできます新しいウィンドウで開く
  • 北秋田市公式Instagramページに移動します新しいウィンドウで開く

お問い合わせ先

総務部 総合政策課 広報係

電話番号:0186-62-6608

FAX:0186-63-2586

メールでのお問い合わせ

このページの現在位置

  1. ちいきの話題
  2. 2016年
  3. 5月

ページ上部へ

  • アクセス
  • 使い方 Q&A よくある質問
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • ウェブアクセシビリティ

秋田県北秋田市 本庁所在地

〒018-3392  秋田県 北秋田市花園町 19番1号

  • 電話番号0186-62-1111
  • FAX番号0186-63-2586
  • メールでのお問い合わせ