本文へスキップ

翻訳サービスに関する注意

このページは機械翻訳を使用して翻訳されています。コンテンツは100%正確ではない可能性があることに注意してください。電話、窓口、メールでお問い合わせは基本的には日本語で行わせていただきます

北秋田市ホームページ 住民が主役のもりのまち
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
ホームに戻る
市民・行政情報
観光情報
移住・定住情報
子育て支援情報
事業者向け情報(入札)
入札情報など
  • 各課から探す
    • 各課から探す
    • 総務部総務課
    • 総務部総合政策課
    • 内陸線再生支援室
    • 財務部財政課
    • 財務部税務課
    • 市民生活部生活課
    • 市民生活部市民課
    • 市民生活部合川総合窓口センター
    • 市民生活部森吉総合窓口センター
    • 市民生活部阿仁総合窓口センター
    • 健康福祉部福祉課
    • 健康福祉部高齢福祉課
    • 健康福祉部医療健康課
    • 産業部農林課
    • 産業部商工観光課
    • 産業部新型コロナウイルス感染症緊急経済対策室
    • 建設部都市計画課
    • 建設部建設課
    • 水道局
    • 会計課
    • 教育委員会事務局総務課
    • 教育委員会事務局学校教育課
    • 教育委員会事務局生涯学習課
    • 教育委員会事務局スポーツ振興課
    • 北秋田市消防本部
    • 選挙管理委員会事務局
    • 監査委員事務局
    • 農業委員会事務局
    • 北秋田市議会
    • 各課のお知らせ
  • ようこそ市長室へ
    • ようこそ市長室へ
    • 市長記者会見
    • 市長の動き
    • 交際費の公表
    • 施政方針
    • 行政報告
  • 北秋田市議会
    • 北秋田市議会
    • 議会の紹介
    • 議員の紹介
    • 市議会だより
    • 議会の日程と議案等
    • 会議録検索システム
    • 市議会中継(インターネット版)
    • 政務活動費
  • 北秋田市消防本部
    • 北秋田市消防本部
    • 消防本部・分署の紹介
    • 火災予防情報
    • 消防団について
    • 救急救命情報
    • 119番通報について
    • 防災情報
    • 災害情報案内テレホンガイド
    • 統計情報(火災・救急・救助)
    • 各種申請書・届出用紙
    • 連動型住宅用火災警報器の補助について
  • くらしの情報
    • くらしの情報
    • ライフイベント
    • 届出・証明
    • 税金
    • 生活・環境
    • 上下水道
    • 出産・妊娠・子育て
    • 防災
    • 防犯
    • 国保・年金
    • 福祉・障がい福祉・生活保護
    • 高齢福祉・介護
    • 保健
    • 医療
    • 消費生活相談
    • 住宅・都市計画
    • 消防
  • 防災・緊急情報
  • 庁舎・公共施設案内
    • 庁舎・公共施設案内
    • 市役所庁舎一覧
    • 病院・診療所
    • 文化施設
    • スポーツ施設一覧
    • 墓地・斎場・処分施設
    • 福祉・健康施設
    • 学校・教育施設
  • 産業・しごと
    • 産業・しごと
    • 商工・企業
    • 事業者向け情報
    • 市有財産の売却
    • 農業委員会
    • 農林業
    • 広告掲載事業
    • 公告情報一覧
    • 入札・契約
    • 市有財産貸付
  • 市民・行政情報
    • 市民・行政情報
    • 各分野の主要な計画
    • 行財政改革
    • 統計
    • 給与・定員管理等の状況
    • 監査委員事務局
    • 広報
    • 選挙
    • 被災地支援
    • 合併までの取り組み
    • 公営企業
    • 移住定住の取り組み
    • 北秋田市職員の退職管理
    • ふるさと寄附金
    • 総合戦略
    • 後援等の名義使用
    • 更新情報一覧
    • 北秋田市職員採用試験のご案内
    • 市民・行政情報お知らせ一覧
  • ちいきの話題
    • ちいきの話題
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 2004年
  • 広報きたあきた
    • 広報きたあきた
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • 2005年
    • 旧4町の広報
  • 教育・文化・スポーツ
    • 教育・文化・スポーツ
    • 教育
    • 生涯学習
    • 文化
    • スポーツ
    • 文化財
    • 図書館情報
    • 北秋田市文化会館
    • 交流センター
    • みちのく子供風土記館
    • 伊勢堂岱遺跡特設ページ(伊勢堂岱縄文館)
  • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報
    • 子育て支援情報お知らせ一覧
    • 北秋田市子育て世代包括支援センター
  • 観光情報
    • 観光情報
    • カテゴリから探す
    • 観光情報お知らせ一覧
  • 移住・定住情報
    • 移住・定住情報
    • 北秋田市移住希望登録フォーム
    • 移住・定住情報お知らせ一覧
    • 移住のすゝめ-2021年度北秋田市移住PR動画-配信中!
  • 北秋田市の紹介
    • 北秋田市の紹介
    • 沿革
    • 市の花・鳥・木と市民憲章
    • 交通アクセス/地図
    • 市勢要覧
    • きたあきたふるさと寄附金
    • 北秋田市例規集
  • 人口と世帯数
  • 便利ガイド
    • 便利ガイド
    • 夜間当番医
    • 公共交通
  • サイトマップ
  • その他
防災・緊急情報
  • 現在緊急情報はありません。
  • Japanese
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어
  • 市民・行政情報
  • 観光情報
  • 移住・定住情報
  • 子育て支援情報
  • 事業者向け情報(入札)
    入札情報など

北秋田市クリーンリサイクルセンターエネルギー回収推進施設建設工事起工式

2016年04月15日

コンテンツ番号1702

平成30年の完成を目指して工事の安全を祈願

(2016年4月15日)

北秋田市クリーンリサイクルセンターエネルギー回収施設建設工事起工式(4月15日)

完成予定図

北秋田市クリーンリサイクルセンターエネルギー回収推進施設建設工事起工式が、4月15日(金)に坊沢字大野宮後地内(現稼働施設隣接地)で行われ、関係者ら約40人が工事の安全を祈願しました。

現施設は、平成2年から稼働しており、焼却炉等の耐用年数が経過し、老朽化していることから、新しい施設を整備するものです。新施設は、1日16時間運転で25トン処理できる流動床式焼却炉を2基設置します。新しく採用された、流動床炉では、流動状態の熱砂から投入されたごみに熱が伝達され、ごみの乾燥し、ごみのガス化、ガスの燃焼というプロセスをとります。炉床単位面積当たりの処理能力が大きい、局部的な高熱部や低音部は発生しない、砂が熱を蓄積するため、急熱急冷を避けることができるなどの特徴が挙げられます。
また、集じん装置に超極細繊維のろ布を採用し、ばいじんの低減しているほか、一酸化炭素やダイオキシン類の発生も抑制し、排ガス基準値をクリアしており、さらに騒音や振動対策も施されており、周辺の環境にも配慮されています。
 粗大ごみについては、大型破砕機の設置により、裁断破砕されたごみを焼却処理します。また、汚泥を乾燥することなく焼却可能な流動床方式を採用することで、汚泥乾燥機の設置を不要としています。焼却時の余熱は、場内の給湯や暖房に再利用され資源循環にも配慮しています。

建物は、鉄骨造一部鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造で、地上4階地下1階。敷地面積3万3527.08平方メートル。建築面積2256.90平方メートル。延床面積3820.82平方メートルとなっています。総事業費は、53億7800万円。施工者は、荏原環境プラント株式会社(東京都大田区)。

式典は、建設現場に仮設されたテントで神事が行われ、津谷市長がくわ入れや玉串奉てんし、来賓や地元自治会長、施工関係者らと工事の安全を祈願しました。

式典のあと、津谷市長が「現在稼働しております施設は、施設としての耐用年数を越えまして、老朽化が進んでおりますほか、効率的な廃棄物行政への転換と循環型社会の構築を推進するため、新しい施設の整備が必要な状況となっております。本日、起工する新施設は、最新の技術を駆使して、廃棄物を安定的かつ効率的に処理することにより、発生する焼却残さを減らし、最終処分場の延命を可能にするほか、施設で発生する熱を場内の暖房や給湯に有効活用できることから、当市が循環型社会の構築を目指す中にあって、大変大きな役割を担う施設でありますので、心から期待をしています。平成30年3月の完成に向けて、何よりも安全に建設を行っていただきたい。そして、循環型社会形成の理念のもとに、環境にやさしく、自然豊かな北秋田を未来へと継承していく、夢のある素晴らしい施設を建設していただくようお願いいたします」などとあいさつをしました。

工期は、平成30年3月30日まで。新施設の完成後に、試運転などを繰り返し竣工。平成30年4月からの供用開始を予定しております。

  • このページの情報をLINEでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をfacebookでシェアできます新しいウィンドウで開く
  • このページの情報をtwitterでツイートできます新しいウィンドウで開く
  • 北秋田市公式Instagramページに移動します新しいウィンドウで開く

お問い合わせ先

総務部 総合政策課 広報係

電話番号:0186-62-6608

FAX:0186-63-2586

メールでのお問い合わせ

このページの現在位置

  1. ちいきの話題
  2. 2016年
  3. 4月

ページ上部へ

  • アクセス
  • 使い方 Q&A よくある質問
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • ウェブアクセシビリティ

秋田県北秋田市 本庁所在地

〒018-3392  秋田県 北秋田市花園町 19番1号

  • 電話番号0186-62-1111
  • FAX番号0186-63-2586
  • メールでのお問い合わせ