2025年04月01日
コンテンツ番号14069
無線連動型住宅用火災警報器を設置しましょう
北秋田市では、今年度も「無線連動型住宅用火災警報器」の購入に対する補助事業を行います。住宅用火災警報器の設置が義務化されて10年が経過しましたが、古くなると電池切れや電子機器の経年劣化等により火災を感知しなくなることがあります。新しく住宅用火災警報器を設置又は交換する際は、連動型にすることを推奨します。
交付基準
- 北秋田市に住所を有し、居住し、自己所有の住宅であること
- 北秋田市火災予防条例に定める基準を満たすこと
補助対象
- 高齢者の一人暮らし又は高齢者を含む世帯
- 障がい者の一人暮らし又は障がい者を含む世帯(障害者手帳の所持者)
※近隣世帯と相互に連動させる場合は主に設置する世帯が対象
補助金額
購入費の2分の1に相当する額(1個当たり5,000円、1世帯(協力世帯を含む)4個まで、上限20,000円)
※購入の場合は北秋田市内の電気店から購入してください。領収書(レシート含む)は申請に必要となります。