2025年01月14日
コンテンツ番号1934
ねまーる広場でお子さんを一時的にお預かりします
保護者が会議や講座で市民ふれあいプラザを利用する際、施設内の「ねまーる広場」にて、お子さんの一時預かりをご利用いただけます。
使用時間
午前9時30分 ~ 午後5時のうちの3時間以内
利用条件
お金はかかりませんが、一時預かりを利用できるのは次の条件をすべて満たした方に限ります。
なお、お預かりしている間、ミルク・離乳食等の飲食物の提供や薬の服用は行いません。
- 保護者が講座等で市民ふれあいプラザを利用中であること
- 1歳児~就学前の幼児であること
- お預かりする時間が3時間以内であること
一時預かりの休業日について
以下の期間は一時預かりを行いません。
4月29日~5月5日、8月13日~16日、12月29日~1月3日
申込について
申込の前に
- ノロウィルスなどの感染症拡大を防ぐため、設置している消毒液で手指を消毒してから入室してください。
- 発熱・咳・嘔吐・下痢などの症状が見られる場合は、ねまーる広場(自由来館・一時預かり)を利用できません。
- また、当日のお子さんの体調が優れない場合は、無理をせずに、ねまーる広場へキャンセルの旨をご連絡くださいますようお願いいたします。
申込書の提出について
一時的な預かりを希望される方は、使用希望日の前日正午までに申込書をねまーる広場に提出してください。ただし、使用希望日が休日(土日・祝日)、休日明けの平日の場合は、休日の前日正午までに提出してください。FAXでの申込も可能です。
ねまーる広場
電話 : 0186-84-8560 (直通)
FAX : 0186-62-1669 (生涯学習課)
ご不明な点がございましたら、ねまーる広場もしくは生涯学習課にお気軽にご相談ください。
当日の持ち物について
一時預かりを利用する際は、以下のものをお持ちください。
- 水分補給のできるもの (いつも飲んでいるものやお茶など)
- 紙パンツや着替えなどいつも持ち歩いているもの (汚れ物入れのビニール袋を1枚お持ちください)
午後に一時預かりを利用される方で、お子さんのお昼寝の時間にかかる場合は、
バスタオルを2枚お持ちくださいますようお願いいたします。