![]() |
![]() |
|
■鷹巣町・合川町・森吉町・阿仁町の現況について
|
||||||||||||
![]() 図表 農業生産性指標の比較(資料:2000年世界農林業センサス) ![]() (2)林業 秋田杉の産地である本圏域は林家が多く、農家林家含めてほぼ農家と同数の3,066世帯の林家がありますが、民有林面積は狭く、小規模林家が多数を占めています。林家数は平成2年から12年の10年間はほぼ横ばいで、鷹巣町や阿仁町では増加しています。森吉町や阿仁町では天然林、特に広葉樹林が占める比率が半数以上と高いのに対し、鷹巣町や合川町では人工の針葉樹林の占める比率が2/3〜3/4と高くなっています。 また、森吉町・阿仁町の圏域南部では国有林の占める比率が62〜70%と高いという特徴がみられます。 図表 林家及び林野面積の状況(資料:世界農林業センサス) ![]() 注:林家数は1ha以上の山林を保有する世帯 図表 林野面積の内訳(資料:秋田県農林水産統計年報 平成13-14年) ![]() (3)工業 農業同様、工業指標も減少傾向にあり、平成2年から12年までの10年間で事業所数は27.2%、従業者数は31.7%、製造品出荷額は12.9%の減少となっており、いずれも県平均を大幅に下回っています。 町別にみると、鷹巣町・阿仁町・森吉町における工業の衰退が激しい一方、合川町では事業所数及び従業者数は減少しているものの、製造品出荷額は67%増加しています。 図表 工業指標の推移(資料:工業統計) ![]() 図表 製造品出荷額の推移(資料:工業統計) ![]() (4)商業 本圏域における小売業も落ち込みが激しく、商店数、従業者数、年間商品販売額の各指標は平成3年から11年の8年間で15%前後減少しています。 町別にみると、鷹巣町は人口一人当りの商品販売額が県平均を上回っており、周辺自治体からも消費者を集めていることを示しています。 図表 商業指標の推移(資料:商業統計) ![]() 注:阿仁町の平成9年及び11年のデータは統計上の秘匿のためデータがないものがある。 図表 人口一人当たり商品販売額の比較(資料:平成11年商業統計) ![]()
|
|
![]() 鷹巣阿仁地域合併協議会 秋田県北秋田郡鷹巣町花園町19番1号 鷹巣町役場内 TEL 0186−69−8088 FAX 0186−62−2880 mail gappei@takaa.jp |