令和6年度「伊勢堂岱縄文館講座」開催のお知らせ

令和6年度「伊勢堂岱縄文館講座」を開催いたします!

日頃より伊勢堂岱遺跡、伊勢堂岱縄文館へのご支援賜りまして、誠にありがとうございます。当施設では、以下の日程で「伊勢堂岱縄文館講座」を開催いたします。

皆様のご来場を、心よりお待ちしております。

1.開催日時

第1回 令和7年1月25日(土曜日) 10時~11時30分

第2回 令和7年2月15日(土曜日) 10時~11時30分

2.場所

秋田県北秋田市脇神字小ヶ田中田100ー1

伊勢堂岱縄文館

3.講座内容

第1回

演題「縄文世界の土偶たち~伊勢堂岱遺跡を視野に入れて~」

内容 縄文時代の土偶の見どころや造形の変化について

講師 原田昌幸 氏(伊勢堂岱遺跡整備検討委員会委員長、神職、國學院大學非常勤講師)

第2回

演題「”Discover Kitaakita” 世界遺産・伊勢堂岱遺跡から縄文文化を読み解く~マタギ文化との比較と文化観光の視点から~」

内容 縄文文化の狩猟採集・交易などの様相やマタギ文化との比較、世界文化遺産を活用した文化観光について

講師 谷口榮 氏(葛飾区教育委員会事務局生涯学習課兼務産業観光部観光課主査学芸員)

入場料

無料(各講座 先着50名程度) ※事前申込不要です

 [1558KB]

令和6年度伊勢堂岱縄文館講座チラシ