新着情報一覧

クライミング4種目で決勝
〜県チームは総合成績に貢献し競技を終了〜
 成年女子を制した宮城県チームの尾川智子選手
 オブザベーション(ルートの下見)では、地元保育園児らが選手と手をつないで登場

 森吉総合スポーツ公園で開かれている国体山岳競技のクライミングは、少年男女及び少年男女4種目の決勝が行われ、それぞれの覇者が決定しました。

 決勝では、観覧席に用意したイス600脚で足りず臨時で席を設けるほどの大観衆が見守るなか選手それぞれが、最高のパフォーマンスを披露しました。

 世界トップ3に入る選手なども出場するレベルの高いクライミングを観衆は固唾を飲んで見守り、試技終了後は選手全員に惜しみない拍手を送りました。

  またこの日は地元保育園児や中学生がオブザベーション(ルートの下見)時に選手と一緒に登場するなど、大会の盛り上げに一役買っていました。

 クライミング種目では、県チームは予選を通過できませんでしたが、縦走競技で好成績を収めており、縦走とクライミングの総合成績では、天皇杯(男女総合)が宮城と同順位の1位、皇后杯(女子総合)でも同じく宮城と同順位の3位と、秋田県の順位に大きく貢献しました。


■少年女子クライミング決勝

順位
県名
メンバー名
得点
1山口坂本和美,波多野美沙紀 76.136
2静岡戸根木麻衣,山田紗弓 71.590
3富山嶋田真琴,内山葵 69.318
4栃木上岡怜衣,阿久津有紀 68.181
5熊本坂本薫理,赤星凛 68.181
6群馬長谷川美怜,平田香南子 61.363
7北海道山下ちひろ,松本郁恵 57.954
8宮城大林瑛理香,菊地瑠奈 45.454

■成年女子クライミング決勝

順位
県名
メンバー名
得点
1宮城尾川智子,簾内由希 80.681
2長崎松尾智子,津田まどか 76.136
3千葉平野直子,榊原佑子 73.863
4愛知田中亜貴,中村美子 71.590
5北海道佐藤萌,萩原亜咲 71.590
6大分山本樹理,川尻三華 69.318
7東京大利さき子,金谷名恵 65.909
8新潟片桐麻由子,瀧澤愉未 64.772

■少年男子クライミング決勝

順位
県名
メンバー名
得点
1栃木安間佐千,松本充 78.409
2北海道鎗水卓也,杉本怜 65.909
3宮城堀創,村上洸弥 63.636
4岩手齋藤大地,長谷川慎平 59.090
5長野笠原大輔,尾形昌弥 53.409
6鳥取福本善文,舌歯顕信 51.136
7宮崎西野能史,領家健志 51.136
8兵庫堂本泰大,斉野祐人 43.181

■成年男子クライミング決勝

順位
県名
メンバー名
得点
1千葉茂垣敬太,渡辺数馬 85.227
2愛知大山史洋,田中周兵 84.090
3宮城竹内肇,松島暁人 81.818
4長崎北島惣一郎,尾形和俊 73.863
5岡山中原栄,小西大介 70.454
6新潟平嶋元,岩橋由洋 68.181
7鳥取瀬戸啓太,本多隆志 67.045
8佐賀尾崎晃一,祝茂男 63.636
9栃木家泉知幸,芝田将基 62.500

■男女総合(天皇杯)・女子総合(皇后杯)順位

天皇杯
皇后杯
順位
都道府県名
順位
都道府県名
1
宮城
1
山口
1
秋田
1
長崎
3
長崎
3
宮城
4
鳥取
3
秋田
5
山口
5
静岡
6
千葉
6
千葉
6
静岡
6
鳥取
8
神奈川
6
熊本

 ⇒総合成績(PDF)

 

●決勝のようす

 

(2007.10.2)


前へ戻る