MENU

閉じる

閉じる


トップ > くらしの情報 > 福祉・生活保護 > こども福祉 > 保育・子育て支援施設一覧と特別保育について

保育・子育て支援施設一覧と特別保育について

(必須項目です。必ず入力してください)
トップページ「更新情報」のタイトル

保育・子育て支援施設一覧を修正しました。

保育・子育て支援施設一覧

保育・子育て支援施設一覧
区分 施設名 住所 電話番号 定員 開所日時 病後児 一時預かり保育 支援
センター





(私)鷹巣東保育園 栄字太田新田43‐2 0186-62-2254 60 月~土
(標準時間)
7:00~18:00
(短時間)
8:00~16:00
(私)鷹巣中央保育園 大町2‐30 0186-62-2630 100
(私)南鷹巣保育園 脇神字高村岱140 0186-62-1140 120
(私)七日市保育園 七日市字石倉岱18 0186-66-2054 60
(私)綴子保育園 綴子字大堤26‐1 0186-62-0786 90
あいかわ保育園 李岱字下豊田1 0186-78-9030 170 月~土
(標準時間)
7:30~18:30
(短時間)
8:00~16:00
米内沢保育園 米内沢字御嶽84‐1 0186-72-4020 150
前田保育園 阿仁前田字下川端101 0186-75-2316 70
阿仁合保育園 阿仁銀山字上新町71‐1 0186-82-3113 46
大阿仁保育園 阿仁幸屋渡字前野7‐19 0186-84-2109 30





(私)幼保連携型認定こども園しゃろーむ 幼稚園部
(1号認定区分)
東横町10‐34 0186-62-1249 30 月~金   8:30~14:00 幼稚園型
保育園部
(2・3号認定区分)
90 月~土
(標準時間)
7:00~18:00
(短時間)
8:00~16:00






子育てサポートハウス (委)わんぱぁく 花園町19-4 0186-62-5557 詳細はページ下部へ
障がい児通園施設 (指)もろびこども園 綴子字糠沢上谷地290-2 0186-62-3444 詳細はページ下部へ
児童養護施設 (私)陽清学園 七日市字家向46-1 0186-66-2104(代) 詳細はページ下部へ

備考

  注1) 病後児保育の△は、体調不良児のみの対応となります。

  注2) 施設名欄の(委)とは委託、(指)とは指定管理のことです。わんぱぁくともろびこども園は、社会福祉法人北秋田市社会福祉協議会が北秋田市から委託・指定されて管理・運営しています。

  注3)(私)陽清学園(児童養護施設)については、「子育て短期支援事業」の情報のみの掲載となります。「子育て短期支援事業」の詳細はページ下部をご覧ください。

  児童館

各施設の概要

保育施設

◇保育所とは?―――保育を行います。

 保護者からのお申し込みにより、保護者が働いている、病気の状態にある、その他の理由があり、家庭において十分にお子さんを保育できない場合に、家庭に代わってお子さんを保育する、児童福祉法に位置付けられた「児童福祉施設」です。原則として1日11時間開いており、食事や睡眠の時間が確保されています。保育時間の前後には、施設によって延長保育を実施しています。

 《対象》

 小学校入学前の0歳~5歳の乳幼児

 《北秋田市内の施設》

 〈公立〉あいかわ保育園、米内沢保育園、前田保育園、阿仁合保育園、大阿仁保育園

 〈私立〉鷹巣中央保育園、鷹巣東保育園、南鷹巣保育園、七日市保育園、綴子保育園

◇幼稚園とは?―――幼児教育を行います。

 保護者からのお申し込みにより、どなたでもご利用いただける学校教育法に位置付けられた「教育機関」です。原則として、1日4時間の教育時間を基本としています。

 《対象》

 小学校入学前の3歳~5歳の幼児

 《北秋田市内の施設》

 北秋田市には幼稚園はありません。

◇認定こども園とは?―――保育と幼児教育を一体的に行います。

 0歳~2歳については、保育機能を利用でき、3歳~5歳については、保護者の働いている状況等に関わりなく、保育(保育園機能)、教育(幼稚園機能)を一緒に受けることができます。また、就労状況が変わった場合でも、そのまま通いなれた施設を継続してご利用いただけます。

 そのほか、子育て支援の場が用意されていて、子育て相談をしたり、保育施設に通っていないお子さんがいるご家庭や親子の交流の場としてご利用いただくこともできます。

 保育園機能は、保育園と同様に11時間の保育時間で、それ以外は延長保育を実施しています。

 幼稚園機能は、幼稚園と同様に4時間の教育時間で、それ以外は一時預かり(幼稚園型)を実施しています。

 《対象》

 小学校入学前の0歳~5歳の乳幼児

 《北秋田市内の施設》

 〈私立〉認定こども園しゃろーむ


保育所・認定こども園への入所申し込みについてはこちらから

保育施設への入所

子育て支援施設

◇子育てサポートハウス わんぱぁく

 子育てをする保護者の多様なニーズにお応えするための施設です。主に次のようなメニューがあります。育児相談、親子・親同士の交流の推進、一時的な保育サービスの提供、子育て支援に関する情報の提供、病児・病後児保育です。

 《対象》

 北秋田市に住所を有する0歳~小学校6年生のお子さん(メニューにより小学校3年生まで)

 保育所や認定こども園に入所していない在宅のお子さんも利用することができます。

 わんぱぁくパンフレットPDFファイルこのリンクは別ウィンドウで開きます

◇障がい児通園施設 もろびこども園 (児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援)

 言葉や身体の発育・発達に心配のあるお子さんの、すこやかな発達の促進を図ることを目的とした施設です。また、障がいを持つお子さんの成長や自立支援のための医療・治療・育成・保育・教育等を行う「療育」に関する相談も受け付けています。

 《対象》

 0歳~小学校6年生のお子さん

 保育所・幼稚園・認定こども園・小学校に入所・入学中のお子さんも利用することができます。

◇児童養護施設 陽清学園

 保護者の疾病等の理由により家庭において一時的に養育を受けることが困難となったお子さんについて、児童養護施設等に入所させ、必要な保護を行う「子育て短期支援事業」を行っています。

 《対象》

 0歳~小学校6年生のお子さんのいる家庭で、要件に該当する場合に利用することができます。


施設のご利用については、各施設に直接お問い合わせください。

特別保育について

 以下の特別保育について説明いたします。

 ◇延長保育

 ◇病後児保育(体調不良児型)

 ◇一時預かり保育

 ◇地域子育て支援

 ◇子育て短期支援事業

◇延長保育

 保育施設に入所しているお子さんが、通常の利用時間を超えて、保育施設で引き続き保育を受けることができます。

 《利用時間と利用料》

 (鷹巣地区・・・鷹巣中央保育園、鷹巣東保育園、南鷹巣保育園、七日市保育園、綴子保育園、認定こども園しゃろーむ)

 18:00~19:00  100円  

 *19:01~の利用は追加料金が発生する園がありますのでご注意ください。

 

 (合川・森吉・阿仁地区・・・・・・あいかわ保育園、米内沢保育園、前田保育園、阿仁合保育園、大阿仁保育園)

 18:30~19:00   50円  

◇病後児保育

 保育施設に入所しているお子さんの体調が登園後に悪くなった場合に、保護者が迎えに来るまでお預かりします。

 また、子育てサポートハウスわんぱぁくでは、医師の診断により体調不良のお子さん(乳児~小学校6年生)をお預かりします(保育施設に入所していなくても利用することができます)。

 病後児保育についてPDFファイル 

 お申し込みには下記の書類が必要となります。各施設に直接、電話または窓口で前日までにご予約をお願いいたします。

  《病後児保育申込書》   Wordワードファイル   PDFPDFファイル

【保育施設】

 《利用料》     自園児無料

 《利用申し込み》 前日の正午までに直接、保育施設へお申し込みください。

【子育てサポートハウス わんぱぁく】

 《利用料》

 1日1,000円

 複数利用は2人目から半額(500円)

 ただし、生活保護法による非保護世帯と前年度分の市町村民税非課税世帯は無料です。

 《利用時間》

 7:00~18:00

 連続して6日まで(1日2人まで)。

 《利用対象者》

 北秋田市に住所を有する0歳(生後3カ月くらいから)~小学校6年生

 《休日》

 日曜日、祝祭日、お盆休み(8月13日~8月15日)、年末年始(12月31日~1月3日)

 《利用申し込み》

 前日の正午までに申込書を提出してください。

 注) 印鑑が必要です。

◇一時預かり保育

 現在、保育施設に通園していないお子さんについて、保護者の冠婚葬祭、介護・出産等の諸事情や、買い物、美容院などのリフレッシュ等で一時的に保育を必要とする場合にご利用いただけます。

【保育施設】

 《利用料》

  半日 1日
各保育所 900円 1,800円
幼保連携型 認定こども園しゃろーむ(1号認定のみ) 1,000円 2,000円

 《利用時間》    8:00~18:00 (1ヵ月に14日以内)

 《利用申し込み》 利用を希望する場合は、おおよそ1週間前までに直接保育施設へお申し込みください

【子育てサポートハウス わんぱぁく】

 《利用料》

  4時間未満 4時間以上
8時間未満
8時間以上
12時間未満
12時間以上
子育てサポートハウス
わんぱぁく
3歳未満児 750円 1,500円 2,000円 2,500円
3歳以上児
~低学年
500円 1,000円 1,500円 2,000円

 《利用時間》    7:00~21:00(1ヵ月に14日以内)

 《注意事項》    保育施設への入所のように、長期間の利用は受け付けておりません。

 《対象者》     北秋田市に住所を有する0歳(生後3カ月くらいから)~小学校3年生まで

            ただし、小学生は児童クラブが利用できない場合に限ります。

            乳児の場合、初回は短時間での利用をお願いする場合があります。

 《利用申し込み》 電話か直接施設にお申し込みください。

            予約は前月1日より受け付けています。予約が多数の場合はキャンセル待ちをお願いする時があります。

地域子育て支援

 地域子育て支援とは、地域の身近な場所で、子育て中の親子が気軽に集い相互交流をしたり子育ての不安・悩みを相談できる場を提供しようとするものです。保育施設へ入所していないお子さんのいる保護者の方もお気軽にご利用ください。

地域子育て支援センター

【保育所・認定こども園内にある支援センター】

 地域の子育て支援情報の収集・提供、子育て全般に関する専門的な支援を行い、既存のネットワークや子育て支援活動を行う団体等と連携しながら、地域に出向いた地域支援活動を展開しています。

名称 設置場所 電話番号
みなみ 私)南鷹巣保育園 0120-978-415
しゃろーむ 私)幼保連携型 認定こども園 しゃろーむ 0186-62-1999

【子育てサポートハウス わんぱぁく】

 常設のひろばを開設し、子育て親子が気軽に集い、うち解けた雰囲気の中で語り合い、相互に交流を図る場を提供しています。

名称 電話番号
子育てサポートハウス わんぱぁく 0186-62-5557

 わんぱぁく パンフレットPDFファイルこのリンクは別ウィンドウで開きます

活動内容等

地域子育て支援センター 活動内容等
地域子育て支援センター
みなみ しゃろーむ 子育てサポートハウス
わんぱぁく
開設日 平日 年中無休
開設時間 9:00~17:00 7:00~21:00
(通常は8:00~18:00)
子育て等に関する相談・援助・情報の提供 開設時間中は随時対応いたします。
電話相談
9:00~17:00
来所相談
9:00~15:00
訪問相談
13:00~15:00
(来所、訪問は要予約)
電話相談
9:00~17:00
来所相談
9:00~17:00
訪問相談
13:00~17:00
電話相談
8:00~18:00
来所相談
8:00~18:00
子育て親子の交流の場の提供と交流の促進 センターの開放
育児相談や情報交換等の交流の場としてセンターを開放しています。
◇センター開放デー
ご自由にご利用ください。
◇すくすくタイム
13:30~15:00
保育園児とふれあいながら楽しく遊ぶことができます。
◇フリーデー
申込み不要
◇ゆったりタイム
13:30~15:00
◇ウェルカムガーデン
園行事への参加
◇つどいの広場
親子で一緒に過ごしたり、育児相談や情報交換等の交流の場として気軽に利用できます。
子育てサークル
保護者の方の趣味や特技を活かして楽しむ活動を行います。 ・絵本サークル
・手作りおもちゃサークル
・ハンドメイドサークル
・食育サークル
体験保育
月によって日程が異なります。
(要予約)
◇しゃろーむキッズ
2歳頃の幼児が、保護者の方から離れて入園前に園体験できる日です。
(要予約)
出張保育 ※
◇ほほえみランド
地域の会館で運動遊び、戸外遊び、お楽しみ会等をします。
@舟場自治会館
◇のびのび広場
ミュージック・ケア、エプロンシアター等を行います。
@太田児童館
◇おでかけひろば            入園前のお子さんを対象に出張保育を行っております。         @阿仁合保育園
その他
◇わくわくキッズ(親子ふれあいグループ)
親子での触れあい遊び、楽しい製作、絵本の読み聞かせ等を行います。年齢別にご参加ください。
・プレママ…もうすぐママになる妊婦さん
・わくわくベビー…H29年1月以降に生まれたお子さん
・わくわくキッズ①…H28年4~12月生まれのお子さん
・わくわくキッズ②…H27年4月~H27年3月生まれのお子さん                ・わくわくキッズ③…H27年3月以前生まれのお子さん
◇子育てクラブ
・うさちゃんクラブ…4ヶ月を過ぎたお子さんが対象です。
・くまちゃんクラブ…9ヶ月から12ヶ月のお子さんが対象です。
・お散歩クラブ
◇ママサークル(ひだまり)
お子さんが入園・入学をし、「何かしてみたい」というママたちに支援室を開放しています。ママたちだけの日です。(託児はありません。)
月1回
◇一時保育
7:00~21:00
0歳~小学校3年生
申込みが必要です。
◇病児・病後児保育
7:00~18:00
0歳~小学校6年生
申込みが必要です。
◇行事
施設内で季節ごとの行事を開催し、親子で楽しい時間を過ごしています。予約が必要な場合もありますので、直接わんぱぁくまでお問い合わせください。
子育てや子育て支援に関する講習等の実施 講習
◇育児講座
(要予約)
月毎に内容が変わります。お電話にてお問い合わせください。
◇子育て講座
(要予約)
月毎に内容が変わります。お電話にてお問い合わせください。
◇子育て講座
(要予約)               月毎に内容が変わります。お電話にてお問い合わせください。

 

子育て短期支援事業 

 保護者の疾病その他の理由により家庭において児童を養育することが一時的に困難となった場合や、経済的な理由により緊急一時的に母子を保護することが必要な場合等に、児童養護施設等において一定期間、養育・保護を行います。北秋田市では、児童養護施設 陽清学園で実施しています。

【概要】

種類 概要 期間(時間) 対象者
ショートステイ 保護者が疾病その他の理由により家庭において児童を養育することが一時的に困難になった場合や経済的な理由により緊急一時的に母子を保護することが必要な場合等に養育・保護を行います。 7日以内
ただし市長が必要と認める場合は、必要最小限の範囲内でその期間を延長することができます。
以下の事由に該当する児童または母子等
ア.児童の保護者の疾病
イ.育児疲れ・慢性疾患児の看病疲れ、育児不安など身体上または精神上の事由
ウ.出産、看護、事故、災害、失踪など家庭養育上の事由
エ.冠婚葬祭、転勤、出張や学校等の公的行事への参加など社会的な事由
オ.経済的問題等により緊急一時的に母子保護を必要とする場合
トワイライト  ステイ 保護者が、仕事その他の理由により平日の夜間や休日に不在となり家庭において児童を養育することが困難となった場合やその他の緊急の場合において、児童を保護し、生活指導、食事の提供等を行います。 平日
放課後~22:00まで
休日
8:00~22:00まで
保護者の仕事等の理由により、平日の夜間または休日に不在となる家庭の児童

【利用料】

 ショートステイ

  生活保護、ひとり親世帯で市民税非課税世帯 市民税非課税世帯、ひとり親家庭で市民税課税世帯 一般世帯
2歳未満児 0円 1,100円 5,350円
2歳以上児 0円 1,000円 2,750円
緊急一時保護の母 0円 300円 750円

 トワイライトステイ 

  生活保護、ひとり親世帯で市民税非課税世帯 市民税非課税世帯、ひとり親家庭で市民税課税世帯 一般世帯
平日 0円 300円 750円
休日 0円 350円 1,350円

ダウンロード


Adobe AcrobatReaderのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイトこのリンクは別ウィンドウで開きますより無償でダウンロードできます。

お問い合わせ先

北秋田市健康福祉部福祉課こども福祉係
〒018-3392 秋田県北秋田市花園町19番1号
TEL:0186-62-6638 FAX:0186-62-4296

ページの先頭へ