平成24年度一般会計予算など53件の議案等を上程
| |||
〜北秋田市議会3月定例会が開会〜
| |||
平成24年北秋田市議会3月定例会が3月2日(金)に招集され、平成24年度一般会計予算案など53件の議案等が上程され審議が始まりました。 上程された案件は、新年度となる平成24年度一般会計及び各特別会計予算案や平成23年度補正予算案など予算関連案件が40件、北秋田市暴力団排除条例の制定など条例制定案と一部改正案が13件の合計53件の議案等と北秋田市保育所を市外在住の保育に欠ける児童に使用させることについての専決処分の報告2件。 議会の冒頭に津谷市長は、時間外勤務手当の水増し支給に関する職員の懲戒処分について報告し「今後は服務規律の遵守を徹底させ、市民の皆様から信頼をいただくため鋭意務めてまいります。市民の皆様にお詫びを申し上げます」と陳謝しました。 本会議では、会期を3月15日までの14日間と決め、津谷市長が新年度の施政方針の述べ、平成24年度北秋田市一般会計予算と特別会計各予算の議案などが上程され、それぞれの議案説明と大綱質疑が行われました。 施政方針のなかで市長は「市長就任にあたり『行財政改革の推進と財政の健全化』『地域医療と福祉の充実』『日常生活の安全安心対策』『産業の活性化』『人材の育成』の5つを基本政策として掲げ、市政運営に取り組んでまいりました。今年はその最終年度となることから、市民の皆様が住みよさを実感できるよう、基本政策を検証しながら、新たに見えてきた課題の実現に向けて取り組んでまいります」などと述べ、それぞれの個別の施策について説明しました。 上程された平成24年度の一般会計予算の概要は、195億4220万7千円と前年度比12億700万円の減(前年比5.8%減)。歳入は各事務事業の特定財源となる国・県支出金などを計上したほか、米内沢病院退職手当組合負担金に財政調整基金繰入金3億円が充てられました。歳出については米内沢小学校建設事業、橋りょう長寿命化事業、市営住宅整備事業、農地集積加速化基盤整備事業などの普通建設事業のほか、福祉医療給付費の中学生までの拡大や環境整備事業補助金、人工透析通院費助成事業の新設、住宅リフォーム緊急支援事業(3年目)、内陸線利用高校生定期補助金(2年目)の継続実施など市民生活の安心・安全につながる施策に重点をおいて編成され、それぞれ主な計上された事業について説明が行われました。 この予算に対す大綱質疑の概要は次のとおりです。上程された議案は各常任委員会に付託され、3月8日から審議に入ります。 【質問】地方交付税の合併特例の期限がせまり、市財政が厳しくなることが予想され、職員の給与にもメスを入れなければならない状況下にあると思うが、今後どう考えるか。 ■ →会 期 (2012.3.2) |