平成29年度から奨学金返還支援制度が一部変わります!
「北秋田市奨学金等返還支援助成金」
平成29年度から秋田県奨学金返還助成制度が開始されます。これに伴い、北秋田市の奨学金返還支援制度を一部変更しました。
市と県の助成金のどちらの受給条件を満たす方は、県の助成金と同時に受給することができる「併用型」、県の助成金受給終了後に市の助成金を受給することができる「連動型」のどちらかを選択できるようにしました。
また、貸与している奨学金(対象となる奨学金の名称はリーフレットに記載)のうち2口まで(1/2の助成率で年間最大20万円、1/3で13.3千円)を対象としました。
下記により、順をおってご自分が対象になるかご確認してください。
変更のご案内
まずは「こちら」(151KB)をご覧ください。
北秋田市「受給条件チェックシート」
市の制度の対象となるか「こちら」(104KB)のシートでご確認ください。
きたあきた暮らし応援します!奨学金返還支援制度
詳細は「こちら」(527KB)のリーフレットをご覧ください。
申請~返還完了まで一連の提出書類
次の手順で手続きをしてください。
①交付申請 4月~3月の間に提出してください。
・交付申請書(様式第1号)
・就労証明書(様式第2号)
・奨学金貸与機関発行の貸与を証する書面
・返還計画書(初回から最終までの返還金額が分かる書面)
・国家資格に基づく就労の場合は国家資格の取得を証するもの
・定住誓約書(雇用条件により添付のこと 詳しくはお問い合せください。)
②返還完了報告 3月末までに提出してください。
・返還報告書(様式第5号)
・就労報告書(様式第12号) ※就労した期間が分かるもの
・請求書(様式第7号)
・返還したことがわかるもの(領収書、口座引き落としの場合は通帳の写し)
申請後、住所・氏名・連絡先・就労状況・奨学金の返還内容等に変更があった場合
・個人情報異動報告書(様式第10号)を提出してください
市の受給条件を満たしている方が秋田県の助成金を受給する間休止するには
・休止申請書を提出してください
参考
秋田県奨学金返還助成制度
・県の制度は「こちら」をご覧ください https://www.pref.akita.lg.jp/pages/genre/23987
北秋田市総務部総合政策課移住・定住支援室
〒018-3392 秋田県北秋田市花園町19番1号
TEL:0186-62-8002 FAX:0186-63-2586